ベッド・寝室家電

【一人暮らし向け】ベッドの掃除頻度や方法を知って清潔な毎日に!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「一人暮らしでベッドを使い始めたけど、どうやって掃除したらいいのかわからない」と困っていませんか?

ベッドは、他のところに比べて掃除をするイメージがつきにくいですが、実は毎日使っているだけでも汚れが蓄積しやすい場所です。

そこで今回は、ベッドの適切な掃除頻度や掃除方法、オススメの掃除グッズをご紹介します。

ぜひ最後まで読み進めて、快適で清潔な日々を送れるようにしてくださいね。

一人暮らしのベッドの適切な掃除頻度は?

一人暮らしのベッドの適切な掃除頻度はどれくらいなのでしょうか。

ベット周りの掃除頻度は、おおむね「週1回」を目安にしてください。休みの日にまとめてやってしまえばOKです。

では、ベットの部分別に詳しくお伝えします。

部分別の掃除頻度
  • シーツの適切な掃除頻度
  • ベッド下の適切な掃除頻度
  • マットレスの適切な掃除頻度

シーツの適切な掃除頻度

シーツの適切な掃除頻度は「週1回」で、3日に1回行えるとなお良いです。

シーツだけでなく、布団カバーやベッドカバー、枕カバーも週1回は掃除しましょう。

人間は寝ているとき、コップ1杯分の汗をかいていると言われています。汗をかかないイメージがある冬でも同様で、寝ている間は汗をかいています。

さらにシーツには皮脂もついていて、見た目に反して汚れがあります。特に皮脂はダニのエサになり、放置するとダニや雑菌の発生・繁殖を促してしまいます。

ダニだらけ、雑菌だらけのベットで眠りたくないですよね。

シーツをはじめ布団カバーやベッドカバー、枕カバーの掃除は、洗濯すればOKです。少なくとも週1回は洗濯するようにしましょう。

ベッド下の適切な掃除頻度

ベッド下の適切な掃除頻度は「週1回」です。

ベッド下は普段見えないところですが、空気の吹き溜まりとなるため、実はホコリや髪の毛、布団の繊維、カビの胞子が溜まっています。

特にホコリは、溜まるとアレルギーの原因になりますし、ダニの栄養源にもなってしまいます。

体調不良やダニの繁殖を促しますから、週1回は掃除機やハンディモップをかけましょう。

あるいは、ベッド下の掃除をしなくて済むように、脚のあるタイプのベッドを使わないのも一つの手です。

一人暮らしにはローベッド!おすすめの商品やインテリア例も紹介 「一人暮らしにはローベッドが良いって聞いたけど、具体的にどんなメリットがあるの?おすすめの商品は?」と気になっている人も多いですよね。...

マットレスの適切な掃除頻度

マットレスの適切な掃除頻度は「月1~2回」。2週間に1回行えるのが望ましいです。

シーツを敷いていたとしても、マットレスには寝ている間にかいた汗が染み込み、湿気が溜まっています。

放置するとカビが発生してしまいますから、マットレスを干したり立かけたりする「風通し」が必要です。

マットレスには熱や高温に弱いものがありますから、日向ではなく日陰に干しましょう。雨の日は、扇風機やドライヤーの風を当てればOKです。

また、月に1回は掃除機をかけるのがオススメ。マットレスには、ホコリや髪の毛はもちろん、ダニの死骸も溜まっています。シーツをかけていても同様です。

特に縫い目や溝がある部分に溜まっているので、シーツを外して掃除機をかけましょう。

普段のベッド掃除は何をすればいいの?

ベッドまわりの掃除には、やることがたくさんありそうなイメージがありますよね。

では、普段の掃除は何をすれば良いのでしょうか?普段の掃除では、以下を行ってみてください。

普段のベッド掃除
  • シーツやカバーの洗濯
  • ベッド下の掃除
  • マットレスの風通し

シーツやカバーの洗濯、ベッド下の掃除は、先ほどお伝えした通り「週1回」を目安に行います。

洗濯が必要なシーツやカバーは、乾くまでに時間がかかりますから、予備を準備しておくと良いでしょう。

筆者も2セット持っていて、洗濯のタイミングで入れ替えていますよ。

また、ベッドフレームでなく床に直接マットレスを置いている方は、毎朝起きるタイミングでマットレスを干しましょう。

ベッドフレームに敷いている場合は、ベッド自体に通気性をよくする工夫がされています。

しかし床に直接置いていると、湿気が逃げるスペースがありませんから、余計に湿気が溜まってしまうのです。

カビが発生すると体調不良にも繋がりやすいですから、毎朝起きたタイミングでマットレスを立てかけて干すようにしましょう。

悩み別!ベッドを綺麗にする方法

では、すでにカビやダニ、シミ、臭いがある場合、どのように対処したら良いのでしょうか?

お悩み別に対処法をご紹介しますので、ぜひ今日から試してみてくださいね。

悩み別のベッドを綺麗にする方法
  • カビ対策
  • ダニ対策
  • シミ対策
  • 臭い対策

カビ対策

カビの対処法を、マットレスとベッドフレームの2つに分けてご紹介します。

マットレスのカビ対処法

まずはマットレスです。マットレスにできたカビには、以下の方法で対処しましょう。

マットレスのカビの対処
  1. 消毒用エタノールをカビ部分に吹きかける
  2. 1時間放置する
  3. お湯に浸したタオルで拭く

まずは消毒用エタノールをスプレーボトルに入れ、カビ部分に吹きかけます。消毒用エタノールはドラックストアでも気軽に購入できますよ。

そして1時間放置したら、お湯に浸したタオルでカビ部分を拭きます。こするとカビが広がってしまうので、トントンと叩くようにして拭きましょう

また、広範囲にカビが広がっている場合は除去が困難です。

カビを除去しきれず、健康に被害が及ぶ可能性がありますから、マットレスの処分をオススメします。

ベッドフレームのカビ対処法

次は、ベッドフレームにできたカビの対処法です。

ベッドフレームのカビの対処
  1. カビ表面を拭き取る
  2. 消毒用エタノールをカビ部分に吹きかける
  3. ティッシュや乾いた布で拭き取る

ベッドフレームの場合も同様に、消毒用エタノールを使用します。

カビ部分に吹きかけたら、ティッシュや乾いた布で拭き取り、乾かしましょう。

また、強力で取れないカビには、カビ取り剤を使用する方法も有効です。

ただし、ベッドフレームが木製の場合、カビ取り剤に含まれる塩素系漂白剤で変色する恐れがあります。

木製のベッドフレームを使用している場合は、木材用のカビ取り剤を使用しましょう。

ダニ対策

ダニの駆除方法はいくつかあり、一人暮らしでも出来るものだと下記のような方法が挙げられます。

ダニの駆除に使うもの
  • 布団乾燥機やスチームアイロンの熱
  • コインランドリーの乾燥機
  • ダニ駆除スプレーや薬剤
  • ダニシート

ダニは乾燥と熱に弱い性質を持っているので、布団乾燥機やスチームアイロンの熱が効果的です。

あるいは、黒いビニールがあれば、ビニールをかぶせて天日干しするのもオススメ。

どの方法も難しい場合は、布団クリーニングのサービスを利用しましょう。

また、ダニを駆除したとしても、アレルギーの原因となるダニの死骸やフン、抜け殻が残っています。これらのダニアレルゲンは、シーツを外して掃除機をかければ除去可能

さらっとかけるのではなく、特に縫い目や溝は念入りに掃除機をかけましょう。

シミ対策

マットレスにできるシミには、重曹やクエン酸が有効です。

マットレスのシミの対処
  1. 表面の汚れを拭き取る
  2. 重曹水(クエン酸水)を作りシミ部分に吹きかける
  3. 汚れを乾いたタオルで拭き取る
  4. 手順2と手順3を繰り返す
  5. 水に浸したタオルで重曹水を拭き取る
  6. 乾いたタオルで拭き取る

血液や嘔吐物、寝汗でできたシミには重曹を、おねしょのシミにはクエン酸を使います。

重曹水は「水300ml」と「重曹大さじ1杯」、クエン酸水は「水200ml」と「クエン酸小さじ1杯」で作れます。

混ぜてよく振って溶かし、スプレーボトルに入れ、シミ部分に吹きかければOKです。

汚れが浮いてきたらタオルで拭き取り、「重曹水を吹きかける→拭き取る」を繰り返してください。

重曹水やタオルの水分が残っていると、マットレスだけでなくベッドフレームの劣化に繋がりますから、最後はしっかりと乾燥させましょう。

また、漂白剤を使う方法もありますが、繊維質を傷めたり、色落ちしたりする可能性がありますので、使わないことをオススメします。

臭い対策

マットレスに染みついた臭いには、以下5つの方法を試しましょう。

マットレスの臭い対策
  • 洗う
  • 消臭スプレーをかける
  • 重曹をまく
  • 掃除機をかける
  • 干す

水洗いが可能なマットレスなら、水洗いをして、ついている汗や皮脂の汚れを落としましょう。

消臭スプレーを使ってもOKですし、重曹を直接まいたり重曹スプレーを使ったりするのも有効です。

さらに掃除機をかければ、汚れが取れて、手軽に臭いを緩和できますよ。

また、マットレス自体の製品の臭いが気になる場合は干しましょう。風を通すことで、製品自体の臭いが取れやすくなりますよ。

ただし、マットレスの素材であるウレタンが劣化するおそれがありますから、日光に当てず、日陰で干すようにしてくださいね。

手軽でおすすめ!ベッド掃除グッズ5選!

では、実際に筆者が使って見て良いと感じた、ベッドの掃除を手軽にできる便利な掃除グッズを、5つ厳選してご紹介します。

【純閃堂】カビ取り侍

1つ目のオススメ掃除グッズは、純閃堂「カビ取り侍」です。

カビ取り・防カビ研究一筋35年以上の博士によって開発されたもので、業務用にも使用されていて、浸透力が強力なのが特徴です。

カビ取りはもちろん、さまざまな種類のカビ予防にも役立ちますよ。

ただし、マットレス内部のウレタンやマットレス表面の傷んでいる部分は変色してしまいます。「とにかくキレイにカビを落としたい」という方にオススメですね。

【健栄製薬】消毒用エタノールIPAスプレー式

2つ目のオススメ掃除グッズは、健栄製薬「消毒用エタノールIPAスプレー式」です。

マットレスやベッドフレームのカビ掃除には、消毒用エタノールの使用がオススメ。

健栄製薬のエタノールなら、もともとスプレー式になっているので、スプレーボトルを買いに行く必要がなく便利ですね。

1本あれば楽にカビ対策ができるので、お家に1本は常備しておきましょう。

【日革研究所】ダニ捕りロボ

3つ目のオススメ掃除グッズは、日革研究所「ダニ捕りロボ」です。

ダニ捕りロボは、ダニを誘い込んで乾燥させることで駆除する製品。

使用後にそのまま捨てるだけなので、手軽ですし、アレルゲンが発生する心配も不要です。

化学性の殺虫成分は一切使用せず、天然由来の成分にこだわってることで安全性も高く、国内外の調査で立証されているので、アレルギー体質の方やペットを飼っている人でも安心して使えますよ。

【KINCHO】ダニがいなくなるスプレー

4つ目のオススメ掃除グッズは、KINCHO「ダニがいなくなるスプレー」です。

ダニがいなくなるスプレーを月に1回吹きかけるだけで、ダニを駆除する効果を発揮してくれます。

マットレスや布団の内部に潜むダニにも効果的で、朝や昼間に吹きかけておけば、ダニがエサを求めて表面に出てきた夜間に駆除できるのです。

さらに、速乾性でベタつきにくく、ダニの予防効果もありますので、「楽にダニ予防をしたい」という方はこのスプレーを買っておけば間違いないですよ。

【アイリスオーヤマ】ふとん乾燥機

5つ目のオススメ掃除グッズは、アイリスオーヤマ「ふとん乾燥機」です。

ダニは種類にもよりますが、40度を超えると死滅するものがほとんどなので、布団乾燥機で布団に熱を与えるのが駆除するうえで非常に効果的です。

アイリスオーヤマの布団乾燥機なら、簡単な3ステップでダニを駆除できます。

冬の布団の温めはもちろん、ダニ対策専用の「ダニモード」があるので、ダニモードに設定して楽にダニを駆除しましょう。

面倒な人は掃除が簡単なベッドを選ぼう

ここまで、ベッドの掃除方法をお伝えしてきましたが、中には「もっと楽に掃除したい」という方もいるでしょう。

そのような方は、掃除が簡単にできるベッドを選ぶのがオススメです。

たとえばベッド下の掃除をするときは、高さのあるベッドの方が掃除しやすいでしょう。

一人暮らしにおすすめ!通販で買えるコスパ最強のベッドまとめ 一人暮らしでベッドを置きたいけどどんな基準で選べばいいの?おすすめのベッドは?と気になっている方は多いですよね。 特にベッドは大...

「掃除機やハンディモップをかけるのが面倒」という方は、ロボット掃除機も使えます。

筆者もロボット掃除機を使っています。出かけている間にベッド下を綺麗にしてくれるので、清潔さを保つのが楽になりましたよ。

一人暮らしの掃除が楽に!ズボラな人必見の神アイテムまとめ 「一人暮らしの掃除って大変!でも面倒だから中々やる気がしない…。」という方はいませんか。 家事の中でも掃除に対して苦手意識やしん...

また、通気性のある「すのこベッド」もおすすめ。カビが発生しにくいので、そもそもの掃除をする頻度も減るでしょう。

すのこベッドでオシャレな一人暮らしに!おすすめ5選やインテリア例も紹介 「一人暮らしにはすのこベッドが良いって聞いたけど、具体的にどんなメリットがあるの?おすすめの商品は?」と気になっている人も多いですよね...

まとめ:ベッドを掃除して清潔な一人暮らしを送ろう!

この記事では、ベッドの適切な掃除頻度や掃除方法、オススメの掃除グッズをご紹介しました。

ベッドの掃除は、部屋やキッチン、風呂に比べてイメージがつきにくいかもしれませんが、毎日使うものですから、汗や皮脂といった汚れが蓄積しています。

定期的に掃除をすれば、ダニやアレルギー、体調不良を防げますから、ぜひ清潔に保って快適な毎日を送ってくださいね。