【実例付き】洗濯ハンガーどこにしまう?限られたスペースでできる収納アイデア7選

服を干し終わった後のハンガーの置き場所に悩んでいませんか?
ハンガーを適当に置くと使いたいときに絡まってしまったり、見た目もごちゃついてしまったりしますよね。
今回はそんな洗濯ハンガーの悩みを解決する収納アイデアを7個、実例とともにご紹介します。
おすすめの収納アイテムもあわせて紹介しているので、ハンガーの収納場所に困っている方はぜひ参考にしてくださいね。
洗濯ハンガーの収納術7選【実例付き】
洗濯後のハンガーをキレイに収納する方法を実例とセットで7つ紹介します。どれも簡単に取り入れられて、すっきりとまとまるので、ぜひ参考にしてください。
【実例付き】洗濯ハンガー収納術&おすすめアイテム!
- 収納術1:突っ張り棒を活用
【HEIAN SHINDO】つっぱり棒 - 収納術2:ブックスタンドで仕切って収納
【無印良品】スチロール仕切りスタンド - 収納術3:洗面台下スペースを活用
【無印良品】スチロール仕切りスタンド - 収納術4:ファイルボックスを活用
【無印良品】再生ポリプロピレン入りスタンドファイルボックス - 収納術5:洗濯機横にマグネット収納
【山崎実業】マグネットハンガー収納 - 収納術6:棚下ハンガーを取り入れる
【山崎実業】伸縮棚下収納ハンガー - 収納術7:ハンガーラックを取り入れる
【山崎実業】ハンガー収納ラック
1.突っ張り棒を活用
洗濯機や壁の隙間に突っ張り棒を一本渡すだけで、ハンガーの収納スペースに早変わりします。
耐荷重2〜5kgほどの短めの突っ張り棒を選べば、安定感も十分。棒の端に滑り止めが付いているタイプなら、壁や洗濯機への傷も防げます。
使いたいときにすぐ手が届く位置にハンガーがあると、毎日の洗濯のちょっとしたストレスを減らしてくれます。
【HEIAN SHINDO】つっぱり棒
HEIAN SHINDOのつっぱり棒は、わずか16cmから設置可能なミニサイズのつっぱり棒です。洗濯機横の限られたスペースでも、ハンガーやS字フックをかけて収納力をプラスできます。
設置はばね圧着式で、工具不要&跡が残りにくいのもポイント。賃貸でも気兼ねなく使えて、一人暮らしの部屋にちょうどいいアイテムです。
2.ブックスタンドで仕切って収納
ごちゃつきがちなハンガーも、ブックスタンドを使えばスッキリ整頓できます。
仕切りのあるブックスタンドを棚に置き、その間にハンガーを立てて収納する方法です。種類ごとに仕分けておけば、使いたいハンガーをすぐに取り出せるので洗濯の際の時短にもつながりますね。
【無印良品】スチロール仕切りスタンド
ハンガー収納に使えるシンプルなブックスタンドをお探しなら、無印良品のスチロール仕切りスタンドがおすすめです。
丈夫で安定感があるので、ハンガーやピンチハンガーを立てて収納しても倒れにくく、実用性にも優れています。
無印良品らしい無駄のないデザインで、洗面台下や棚の中はもちろん、目につく場所に置いても邪魔に感じませんよ。
3.洗面台下スペースを活用
洗面台下の収納スペースを活用しきれていない方も多いのではないでしょうか。ここにハンガーを収納すれば、扉で中が隠れるため生活感を抑えられ、見た目もスッキリします。
ただし、そのまま入れるとハンガー同士が絡まりやすく、取り出しにくくなりがち。
そこで活躍するのが先ほど紹介したようなブックスタンドです。スタンドの仕切りに立てかけることで、絡まりや倒れを防ぎつつ、洗面台下のスペースにハンガーを収納できますね。
4.ファイルボックスを活用
ハンガー収納にぴったりと話題の「ファイルボックス」。A4サイズ用のファイルボックスを使えば標準サイズのハンガーがすっぽり収まります。
ハンガーが絡まる心配もありませんし、立てかけて置くことができるので、洗濯機の横や収納棚の中など、ちょっとした空きスペースを有効活用できます。
【無印良品】再生ポリプロピレン入りスタンドファイルボックス
無印良品のスタンドファイルボックスは、ハンガー収納の定番としてInstagramでもたびたび登場する人気アイテムです。幅10cmのスリムタイプで、洗濯機横や棚の中にもすっきり収まります。
ピンチハンガーや衣類用ハンガーを立てて収納できるので、絡まずスムーズに出し入れができ、忙しい一人暮らしの洗濯も快適に。複数を並べて使えば見た目も整って使いやすくなるのもポイントです。
5.洗濯機横にマグネット収納を取り付け
洗濯機横のスペースを活用するならマグネット収納がおすすめです。
磁石で洗濯機にピタッと貼り付けるだけなので、工具いらずで設置もラクラク。賃貸でも気軽に取り入れられるのが嬉しいポイントです。
ハンガーの本数が多い場合は、専用のマグネット収納ラックを使えば見た目もスッキリ。逆に数本だけなら、マグネット式のフックを洗濯機に数個取り付けるだけでも十分です。
使いたいときにすぐ取り出せるので、洗濯の流れがスムーズになり、時短にもつながりますね。
【山崎実業】マグネットハンガー収納
山崎実業のマグネットハンガー収納は、強力なマグネットで洗濯機の振動にもズレにくく、安定感が抜群。ハンガーをたくさん収納したい方におすすめのアイテムです。
横向きに設置すれば、バスブーツや掃除アイテムの収納にも活用可能。さらに、付属のフック3つにはブラシ類などを引っ掛けられるので、ランドリー周りをすっきり整頓できますね。
6.棚下ハンガーを取り入れる
洗面所に棚があるなら、見逃せないのが「棚下ハンガー」です。
棚の下に差し込んで設置するだけで、ハンガーを掛けられる便利な収納スペースが生まれます。工具不要で取り付けも簡単、賃貸でも安心して使えます。
ランドリーグッズの収納はもちろん、付属のフックを使えばドライヤーやスプレーボトルなども一緒に収納可能です。棚下のデッドスペースを無駄なく活用でき、見た目もスッキリしますよ。
【山崎実業】伸縮棚下収納ハンガー
洗濯機上のスペースをムダなく使いたいなら、山崎実業の伸縮棚下収納ハンガーがおすすめです。
棚に取り付けるだけで、ハンガーや洗濯小物の収納スペースが誕生します。横幅は収納場所に合わせて調整可能なので、狭い棚でもピッタリ設置できますよ。
さらに、ハンガーだけでなく、スプレーボトルやランドリーネット、ドライヤーなどもまとめて一括収納できるのが魅力です。可動式のフックが5個付属しているので、小物も引っ掛けて整理できますね。
7.ハンガーラックを取り入れる
洗濯ハンガーを綺麗にたくさん収納したい方には、専用のハンガーラックを使うのがおすすめです。専用のアイテムだけあって、使い勝手は抜群。
収納力もさることながらハンガー同士が絡まずに整然と収納できます。使いたいハンガーをすぐに取り出せるのも魅力ですね。
【山崎実業】ハンガー収納ラック
ハンガーを綺麗に使いやすく収納することに特化したのが、山崎実業のtowerシリーズ「ハンガー収納ラック」です。
しっかりとした安定感があり、使いたいときにサッと取り出せるので、洗濯の時短にもつながります。
また、シンプルで清潔感のあるホワイトカラーは、どんなお部屋にもなじみやすく、インテリアを邪魔しませんね。
まとめ:洗濯ハンガーの収納は“ちょい工夫”で快適に!
今回は、洗濯ハンガーの収納術とキレイに収納できるおすすめのアイテムをまとめて紹介しました。
洗濯ハンガー収納術&おすすめアイテム!
- 収納術1:突っ張り棒を活用
【HEIAN SHINDO】つっぱり棒 - 収納術2:ブックスタンドで仕切って収納
【無印良品】スチロール仕切りスタンド - 収納術3:洗面台下スペースを活用
【無印良品】スチロール仕切りスタンド - 収納術4:ファイルボックスを活用
【無印良品】再生ポリプロピレン入りスタンドファイルボックス - 収納術5:洗濯機横にマグネット収納
【山崎実業】マグネットハンガー収納 - 収納術6:棚下ハンガーを取り入れる
【山崎実業】伸縮棚下収納ハンガー - 収納術7:ハンガーラックを取り入れる
【山崎実業】ハンガー収納ラック
置き場所に困りがちな洗濯ハンガーの収納は、ちょっとした工夫とアイテム選びでぐっと快適になります。
今回紹介した実例を参考に、自分に合った方法を取り入れて、毎日の洗濯をもっとラクにしていきましょう。










コメント