【一人暮らし必見】賃貸で出来る!洗面台周りをすっきり見せる収納術まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-2-1.png

賃貸に住んでいると、洗面スペースが狭くて収納に困ることが多いですよね。

歯ブラシやコスメ、ドライヤーなど洗面台周りに置いておきたいアイテムをそのまま置いてしまうと、すぐに散らかって生活感が出てしまいます。

そこで今回は、スペースの限られた洗面台をすっきり使いやすくするための収納アイデアを紹介します。

さらに、賃貸でも安心して取り入れられるプチDIY術や、おすすめ収納グッズもピックアップ。狭い洗面所を快適に変えるヒントをまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

洗面台が散らかってしまう2大原因

洗面台が散らかってしまう原因は、大きく分けて「収納不足」と「ズボラ習慣」にあります。

洗面台が散らかってしまう原因1:収納不足

賃貸物件に備え付けの洗面台収納は比較的少なめです。そのため歯ブラシやドライヤーを置くだけで埋まってしまい、化粧水やクリームなど他のアイテムを置く余裕がないですよね。

そのため、この後紹介するような収納アイデアや収納グッズを取り入れて収納力を上げたり、不要な物の断捨離を行いましょう。

特に試供品や期限切れのコスメを「いつか使うかも」と残しておくことも、収納を圧迫して散らかりやすくしますので、収納を取り入れる際には洗面台周りの整理もセットで行うとなお良いですね。

洗面台が散らかってしまう原因2:ズボラ習慣

使ったものを定位置へ戻さず出しっぱなしにする「ズボラ習慣」も、散らかってしまう大きな理由です。

せっかく収納を取り入れても、化粧水やコスメを使うたび適当な位置に置いてしまうと、使いたいときにすぐに見つからず使いにくくなってしまいます。

定位置のルール付けをするだけで綺麗で使いやすい洗面台をキープできますので、面倒ではありますが、ぜひ意識してみてくださいね。

スッキリした洗面台を保つには、不要な物を減らすまたは収納を増やすこと、そして「ここに戻す」といった定位置を決めることが大事というわけです。

【場所別】狭い洗面台が快適になる収納アイデア

先ほどもお伝えしましたが、洗面台が散らかってしまう原因として収納力不足が挙げられます。

そこで綺麗で使いやすい洗面台にするために賃貸でできる収納アイデアとおすすめグッズを場所別に紹介します。

【場所別】狭い洗面台が快適になる収納アイデア
  • 洗面台上の収納アイデア
  • 洗面台シンク下の収納アイデア
  • 洗面台周りの収納アイデア
  • 壁面やドアの収納アイデア

洗面台上の収納アイデア

洗面台上は、「直置きを減らす」ことや「同ジャンルでグルーピングする」ことを意識するとかなりスッキリまとまります。

歯ブラシやコップ、石鹸などは珪藻土入りのトレーを使ったり、吸盤フックやマグネットホルダーを使って吊るす収納にすると、空間を広く使えるうえ、清潔さもキープできます。

また、化粧品やヘアケア用品など見える状態で置いておきたい物は、トレーやスタンドを使ってまとめるのがおすすめです。小物をグルーピングしておけば、掃除のときも移動が楽ですし、見た目の散らかり感も解消できます。

【ライクイット】さらりと乾く珪藻土トレー

ライクイットのさらりと乾く珪藻土トレーは、吸水性に優れた珪藻土を使用したコップや歯ブラシの水切りトレーです。

足部分にはシリコン樹脂が付いていて少し浮いているので、滑りにくく通気性も良いです。カビやぬめりも付きにくいので、掃除の手間もかからず便利ですね。

サイズ横幅11.5cm×奥行き8.8cm×高さ1.1cm
カラーホワイト
素材珪藻土・シリコン樹脂

【ライクイット】水が切れるシンクキャディ

ライクイットの水が切れるシンクキャディは、手入れが簡単な機能性抜群の石鹸置きです。

通常の石鹸置きだと、石鹸のカスや水垢が溜まって汚れになりやすいですが、水が切れるシンクキャディは表面が凸凹しており、水はけが良いので汚れにくく、洗うときも分解して簡単に洗えます。

また、石鹸だけでなく掃除用のスポンジやコップ・歯ブラシなどを置くのにも使えますよ。

サイズ横幅14.3cm×奥行き8.8cm×高さ3.3cm
カラークリア・グレー・ライラック
素材AS樹脂

【ライクイット】オーガナイザーミニ

ライクイットのオーガナイザーミニは、様々な小物をまとめて整理整頓できる収納ケースです。

仕切りが細かいので、ヘアゴムや綿棒、化粧品などジャンルごとに細かく仕分けしておくことができますね。

収納力も抜群で、必要なものがサッと見つかるようになるので、すぼらな人にこそおすすめしたい収納アイテムですよ。

サイズ横幅14.5cm×奥行き18.5cm×高さ18.2cm
カラーホワイト
素材ポリプロピレン

洗面台シンク下の収納アイデア

洗面台シンク下に備え付けられているキャビネットをそのまま使うと、実はかなり無駄なスペースができてしまいます。特にキャビネットの上部の空間や排水管周りがデッドスペースとなりがちです。

そんなときは、積み重ねできる収納ケースやラックを使うことで、有効活用しきれずデッドスペースとなってしまいがちな高さを生かした収納ができるようになります。

排水管周りのデッドスペースも排水管をちょうど避けられる伸縮式ラックを設置すれば、収納スペースとしてフル活用できますよ。

キャビネットの上部の空間や排水管周り以外にも、扉裏も収納スペースとして活用できます。フックや小物ポケットを取り付けることで、ヘアブラシや掃除用クロスなどの小物をすっきり収納できますよ。

【山崎実業(Yamazaki) 】洗面鏡中収納ラック

山崎実業の洗面鏡中収納ラックは、鏡の裏やシンク下の空きスペースを有効活用できるコの字型ラックです。

2個セットになっているので、シンク下のサイズに合わせて、縦に重ねて使うことも出来ますし、横に並べれて使うことも出来ます。

鏡の裏やシンク下の収納スペース以外にも棚やキッチン周りなど様々な場面でも流用することができるので、持っておいて損しない収納アイテムですね。

サイズ横幅22cm×奥行き8cm×高さ10cm
カラーホワイト・ブラック
素材合金鋼

【ライクイット】ブリックス

ライクイットのブリックスは、どんな場面でも活躍できるシンプルデザインが特徴の収納カゴです。

洗面台のシンク下であれば、下記のように洗剤や替えのアメニティ、予備の歯ブラシなどを綺麗にまとめて収納できます。

また、シリーズで様々なサイズも揃っているので、シンク下にジャストフィットする収納を作り出すことができますよ。

サイズ横幅28cm×奥行き10.5cm×高さ6.3cm(スリムMサイズ)
カラーホワイト・ブラウン
素材ABS樹脂

【山崎実業(Yamazaki) 】ドライヤーホルダー

山崎実業のドライヤーホルダーは、洗面台の扉に引っ掛けるだけで簡単に設置できる便利アイテムです。

ドライヤー本体をそのまま掛けられるだけでなく、コードフック付きでコードもすっきり収納可能。すっきりまとまるだけでなく、使いたいときにコードも絡まずサッと取り出せるノンストレス設計が魅力ですね。

ドライヤーの置き場所に困っている方や「毎回ドライヤーをしまうのが面倒…」と感じている方にぴったりです。

サイズ横幅10cm×奥行き10.5cm×高さ20cm
カラーブラック・ホワイト・ローズ
素材合金鋼

【エア・リゾーム】伸縮コの字ラック PiTTA(ピッタ)

エア・リゾームの伸縮コの字ラック PiTTA(ピッタ)は、横幅が31cm~62cmと自由に調整できるラックです。

先ほど紹介したライクイットのブリックスと組み合わせて使うことで、シンク下にジャストフィットする最高の収納が作れますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

サイズ横幅31~62cm×奥行き14cm×高さ14.4cm
カラーホワイト
素材スチール

洗面台周りの収納アイデア

洗面台の周りに少しでも空きスペースがあれば、そのスペースを活用できるような収納インテリアを取り入れるのもおすすめです。

下記で紹介しているように、狭い隙間でもジャストフィットするコンパクト設計な収納インテリアも数多く販売されているので、これらのインテリアを活用することで、収納力にかなり余裕を持つことができますね。

【ライクイット】スリムストレージ ファイントールストッカー

ライクイットのスリムストレージ ファイントールストッカーは、狭い洗面所でも大活躍するスリム型収納です。

タワー型のデザインで高さがあるので、上下の空間を無駄なく使えて収納力は抜群。これ1つで化粧品や日用品から洗剤ボトルまで、幅広いアイテムを整理できます。

洗面台周りに置いておきたい物をまとめて収納できるので、洗面所をすっきりコンパクトに見せたい方にぴったりのインテリアですね。

サイズ横幅14cm×奥行き46.5cm×高さ82cm
カラーホワイト
素材ポリプロピレン

【家具350】Dolly すき間収納ラック

家具350のDolly すき間収納ラックは、コンパクトな横幅が特徴の収納ラックです。

欲しいものがすぐに取り出せるオープン収納・小物類をまとめて収納できる引き出し・重いものやサイズの大きい物をしまえるガラス扉収納と使い分けしやすい3種類の収納が付いているので、収納力抜群。

無駄なスペースが最高の収納スペースに早変わりしますので、「収納棚を置くには狭いけど何も使わないのももったいない」と感じる隙間があったら、ぜひ使ってくださいね。

サイズ
(3サイズ展開)
横幅20cm×奥行き40cm×高さ170cm
横幅25cm×奥行き40cm×高さ170cm
横幅30cm×奥行き40cm×高さ170cm
素材プリント紙化粧繊維板・合成樹脂化粧繊維板・ガラス

壁面やドアの収納アイデア

洗面所の壁面やドアも、優秀な収納スペースです。

洗面台脇の壁に有孔ボードや突っ張り棚を取り付けて、S字フックや小さなカゴを引っかければスキンケア用品などを吊るせる収納に。よく使う物を手に取りやすい高さに配置できるので、朝の準備もスムーズになりますね。

また、ワンルームだと洗面台周りにバスタオルや着替えを置く場所がなくて困ってしまうことも多いですよね。そういった悩みもドアを活用することで解決できます。

ドアに引っかけるタイプのフックや収納カゴを取り付けることでバスタオルや部屋着を掛けられる収納として活躍しますよ。

このような収納グッズはドアに引っかけているだけなので、取り外しも簡単で傷もつきにくいので、賃貸でも安心して使えますね。

【山崎実業(Yamazaki) 】使わない時は収納できるドアハンガー

山崎実業の使わない時は収納できるドアハンガーは、ドアに引っ掛けて使える収納アイテムです。

ハンガーや服を6つ引っ掛けられるので、室内干し用のハンガーラックとしても、バスタオルや着替え置き場としても活躍します。

使わない時は折りたたむだけでコンパクトに収納できますよ。

サイズ横幅2cm×奥行き20.5cm×高さ23.5cm
カラーホワイト・ブラック
素材スチール

【RASIK】突っ張りウォールラック Takk(タック)

RASIKの突っ張りウォールラック Takk(タック)は、壁面収納を気軽に楽しめる、突っ張りタイプのウォールラックです。

棚板の位置を変えて壁面を自分仕様にカスタマイズできるので、お気に入りのものを飾ったり、メイクスペースを作ったりと、目的や好みに合わせて使えますよ。

サイズ【45cm幅】横幅45cm×奥行き26cm×高さ190~254cm
【60cm幅】横幅60cm×奥行き26cm×高さ190~254cm
【80cm幅】横幅80cm×奥行き26cm×高さ190~254cm
カラーグレージュ×ブラック・ホワイト×ホワイト
ナチュラル×ホワイト・ブラウン×ブラック・ストーン×ブラック
素材スチール・合成樹脂化粧繊維板(PVC)

【ワイエムワールド】有孔ボード突っ張り棚

ワイエムワールドの有孔ボード突っ張り棚は、有孔ボードと棚がセットになった突っ張りタイプの収納棚です。

有孔ボード部分はスチール製なので、差し込むタイプのフックだけでなく、マグネットもくっつけることが出来ますよ。

穴を開けずに設置できる突っ張りタイプの棚なので、設置も簡単ですし、跡も残らず安心して使えますね。

サイズ
(2サイズ展開)
横幅60cm×奥行き26cm×高さ230cm
横幅80cm×奥行き26cm×高さ230cm
カラーホワイト・ブラック
素材スチール・プリント紙化粧繊維板

プチDIYで収納力アップ!賃貸でもできる洗面台周りのDIY術

使いやすい洗面台を目指すなら、収納グッズを取り入れるだけでなく、自分好みにDIYする方法もあります。そこで、穴や傷を残さない賃貸でも安心のDIY術を2つ紹介します。

賃貸でもできる洗面台周りのDIY術
  • 壁掛け収納を取り入れる
  • 突っ張り棒で棚を作る

壁掛け収納を取り入れる

壁をうまく利用することで収納力とオシャレさを大幅に増やすことができます。

特に、突っ張りタイプの壁掛け収納なら壁や天井を傷つけることなく取り付け出来ますし、安定感も抜群です。

また、無印良品で販売している「壁に付けられる家具」など、壁に直接取り付けられるタイプの棚もおすすめです。

目立ちにくいですが多少跡が残ってしまうものの、簡単に取り付けることができ、ナチュラルテイストなオシャレ空間を醸し出すことができますね。

無印良品の「壁に付けられる家具」はこちらの記事で口コミや賃貸での実例など紹介していますので、ぜひご覧ください。

突っ張り棒で棚を作る

収納スペースを手軽に増やしたいなら、突っ張り棒を使った簡易棚もおすすめです。

洗濯機の上などの隙間を使って、突っ張り棒を2本平行に渡し、その上に板や収納ボックスを載せれば、あっという間に簡易的な棚が完成します。

そのまま棚として使えるタイプの突っ張り棒もありますし、取り外しも工具無しで簡単にできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

まとめ:収納力を上げて洗面台をすっきり快適に!

今回は一人暮らしの方が気になる、賃貸でできる洗面台周りの収納術とおすすめの収納グッズをまとめてご紹介しました。

狭い洗面所でも「収納力を強化」することと「定位置を決める」ことを意識するだけで快適に使えるようになりますよ。今回紹介した収納力アップの方法やグッズを取り入れてノンストレスな洗面台周りを作っていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次