「インスタで見た部屋、ブラインドカーテンがスタイリッシュでカッコよかったな」と思っていませんか。
やはりインスタなどSNSに投稿されるオシャレな部屋に憧れますよね。
特に、ブラインドやロールスクリーンはカーテンよりも個性的で、垢抜け感もあるので、自分の部屋にも取り入れたいですよね。
そこで今回は、賃貸でブラインドカーテンを取り付ける方法やカーテン・ブラインドカーテン・ロールスクリーンのメリット・デメリット、賃貸でも使えるおすすめの商品を紹介します。
ぜひ、最後まで読んで、自分好みのおしゃれな窓辺を作ってみてくださいね。
賃貸でも勝手にブラインドカーテンに変えてOK?
賃貸で勝手にブラインドを取り付けても問題ないのか、不安に思っている方も多いですよね。そこで、賃貸のカーテンをブラインドカーテンに変えるときに押さえておきたいルールと注意点を解説します。
まず、賃貸物件では、原則として「原状回復義務」があります。これは、退去時に部屋を元の状態に戻す義務のことで、壁や窓枠に穴を開けるような取り付けは基本的にNGとされています。そのため、窓枠にネジやビスを打ち込む設置方法のブラインドは使えません。
ただし、以下の方法なら賃貸でも問題なく設置できますよ。
- 突っ張り式のブラインドカーテン
- カーテンレールに取り付けられるタイプ
- マグネット式・粘着式のブラインド
賃貸でブラインドカーテンを使いたい場合は、上記のような「壁や窓枠を傷つけない方法」で設置できるものを選びましょう。
うっかり壁や窓枠に傷をつけてしまうと退去時に余計な費用がかかってしまうリスクがあるので、必ずブラインドカーテンのタイプを見てから買いましょう。
どれを選ぶ?カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの特徴
窓回りのインテリアを考えるとき、カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのどれを選ぶか迷いますよね。
そこで、3種類それぞれの特徴を比較して紹介します。どのタイプを選ぶか迷った際の参考にしてくださいね。
カーテン | ブラインド | ロールスクリーン | |
---|---|---|---|
デザイン | 柄や素材が豊富で、部屋の雰囲気を変えやすい | スタイリッシュでモダンな印象 | シンプルでスッキリとした見た目 |
光の調整 | 開けるか閉めるかの2択 | 角度調整ができ、細かい光の調節が可能 | 上げ下げで調整、完全遮光タイプもあり |
掃除のしやすさ | 洗濯可能なものが多く、お手入れが簡単 | ホコリが溜まりやすく、こまめな掃除が必要 | 汚れたら拭くだけでOK |
取り付けやすさ | カーテンレールにかけるだけ | 壁や窓枠に取り付けが必要 ※賃貸向けの商品もあり | 突っ張り式やマジックテープ式なら賃貸でも設置しやすい |
カーテンのメリット・デメリット
カーテンは、デザインのバリエーションが豊富で、簡単に取り付けられるのが特徴です。
カーテンのメリット | ・種類が豊富でインテリアに合わせやすい ・すでにカーテンレールが付いていることが多く取り付けが簡単 ・遮光、防音、断熱効果が期待できる ・洗濯できるものが多く清潔に保ちやすい |
カーテンのデメリット | ・布製なので、ほこりや花粉が付着しやすい ・開けるか閉めるかの2択しかないため、細かい光の調整が難しい ・素材やデザインによっては圧迫感を感じる |
カーテンは、デザインが豊富で、好みのものを選びやすいです。さらに、機能面でもこだわりたい方にも向いています。

ブラインドのメリット・デメリット
ブラインドは、スラット(細長い羽)を上下に開閉しながら角度を調整できるのが特徴です。シンプルでスタイリッシュな印象があり、モダンなインテリアにもよく合います。
ブラインドのメリット | ・光の調整がしやすい ・デザインがすっきりとしている ・風通しが良い |
ブラインドのデメリット | ・スラットにほこりが溜まりやすく、掃除が面倒 ・「突っ張り式」や「カーテンレール取り付けタイプ」を選ぶ必要がある ・開け閉めの操作にコツがいる |
ブラインドは、洗練されたデザインを求める方におすすめです。賃貸でも使えるタイプを選べば、すっきりとした窓まわりを楽しめますよ。
ロールスクリーンのメリット・デメリット
ロールスクリーンは、生地を巻き上げて開閉するシンプルな構造のスクリーンで、見た目がスッキリしています。
ロールスクリーンのメリット | ・カーテンやブラインドよりもスッキリとした印象 ・開けたときにコンパクトなり、部屋が広く見える |
ロールスクリーンのデメリット | ・細かい光の調整ができず、「開けるor閉める」の2択 ・生地の汚れが目立ちやすい ・開閉が手動だと面倒に感じることもある |
ロールスクリーンは、シンプルでスタイリッシュな空間を作りたい方にぴったりです。賃貸向けの取り付け簡単なタイプを選べば、気軽に取り入れられます。
一人暮らしにおすすめ!賃貸で使えるブラインドカーテン5選
ここからは、一人暮らしにおすすめなブラインドカーテンを紹介します。
賃貸でも設置可能なタイプを集めましたので、ぜひ、ブラインドカーテンを選ぶ際の参考にしてください。
【RASIK】遮熱アルミブラインド
RASIKの遮熱アルミブラインドは遮熱性に優れていて、夏を涼しく過ごせる機能性の高いブラインドです。木製ブラインドに比べて軽量で、軽い力で操作できます。
ワンタッチでカーテンレールに取り付けられるので、賃貸でも安心して使えますよ。
ホワイト系の色味が揃っていて、見た目も涼しげです。シンプルですっきりした窓辺を演出したい方に、とくにおすすめです。
サイズ | 横幅40〜190cm×高さ90〜190cm(10cm刻み) |
カラー | スノーホワイト・クリームホワイト・ウォームグレー |
素材 | ヘッドボックス:スチール スラット:アルミニウム合金 |
【RASIK】木目調アルミブラインド
RASIKの木目調アルミブラインドは、マットな木目調のデザインが特徴のブラインドカーテンです。
木目調なのですが、アルミ製なため、軽くて快適に操作できます。
カーテンレールにそのまま取り付け可能なので、DIYが苦手な方でも簡単に取り付けできるのも魅力的ですね。
暖かみのある木目調のデザインで、アルミの無機質さを感じず、洗練されたおしゃれな窓辺を楽しめますよ。柔らかな印象でどんな部屋にもぴったりです。
サイズ | 横幅40〜190cm×高さ90〜200cm(10cm刻み) |
カラー | ホワイトウッド・アッシュグレーウッド |
素材 | ヘッドボックス:スチール スラット:アルミニウム合金 |
【びっくりカーペット】つっぱり式 ブラインド 木調タイプ
びっくりカーペットのつっぱり式ブラインド 木調タイプは、窓枠の内側に設置できる、つっぱりタイプのブラインドカーテンです。
サイズは1cm単位でオーダーできるので、市販されているサイズでは合わない窓でも安心ですね。
デザイン面では、部屋をナチュラルな雰囲気にしてくれる木目調なデザインが特徴で、カラーは6種類用意されていますよ。
ダークな色合いから、シャビーシックなホワイトカラーまで揃っているので、自分の部屋にぴったりなカラーを選んでください。
サイズ | 横幅50〜230cm×高さ30〜250cm |
カラー | ライトベージュ・ダークベージュ・ライトブラウン・ダークブラウン・アンティークアイボリー・アンティークホワイト |
素材 | アルミ |
【びっくりカーペット】スタイリッシュなバーチカルブラインド
びっくりカーペットのスタイリッシュなバーチカルブラインドは、部屋を広く、すっきりと見せられる縦型のブラインドカーテンです。
カーテンレールに取り付け可能なので、賃貸でも手軽にバーチカルブラインドを取り入れられます。
カラーは12色から選べ、シンプルなワイト系から、個性的なオレンジやグリーン、シックなブラック系まで揃っています。
まるでホテルのような高級感のある窓辺を演出したい方は、ぜひ一度お試しください。
サイズ | 横幅30〜230cm×高さ30〜300cm |
カラー | オレンジ・イエロー・アイボリー・ベージュ・モス・グリーン・ターコイズ・ブルー・ホワイト・グレー・ダークグレー・ブラック |
素材 | ポリエステル |
【びっくりカーペット】ナチュラルテイストのリネン混バーチカルブラインド
びっくりカーペットのナチュラルテイスト リネン混バーチカルブラインドは、リネンの質感がモダンな印象を与えてくれる、おしゃれなバーチカルブラインドです。
自然な風合いを感じられるデザインですが、機能性が高く、1級遮光なのでルーバーを閉めればしっかりと光を遮ります。カーテンレールに取り付け可能で、設置作業も簡単です。
落ち着いた雰囲気と高い遮光性で、寝室にもぴったりですね。
サイズ | 横幅30〜230cm×高さ30〜300cm |
カラー | リネン |
素材 | ポリエステル・ヴィスコース・リネン |
賃貸OK!おすすめのロールスクリーン5選
続いて、賃貸でも取り付け可能なおすすめのロールスクリーンを5つご紹介します。壁や窓枠に穴を開けずに設置できるため、賃貸物件でも安心して使用できますよ。
【RASIK】ロールスクリーン
RASIKのロールスクリーンは、柔らかく、上質な織生地を使用しており、シンプルながら高級感があります。
カーテンレールにワンタッチで取り付けできるので、届いたらすぐに使えるのも嬉しいポイント。
生地を取り外して洗濯機で洗えるので清潔をキープしやすく、汚れも落ちやすいため「ホワイト系は汚れが気になる」と敬遠しがちな方にもぴったりです。
サイズ | 横幅40〜180cm×高さ70〜240cm(10cm刻み) |
カラー | ホワイト・ピンクホワイト・ミディアムグレー |
素材 | スクリーン:ポリエステル100% セットバー:アルミ押出形材 |
【びっくりカーペット】スリムつっぱりロールスクリーン 非遮光タイプ
びっくりカーペットのスリムつっぱりロールスクリーン 非遮光タイプは、壁にネジを打ち込まずに手軽に使えるロールスクリーンです。
上部の固定パーツがスリムな構造をしており、窓枠とスクリーンの間に隙間が空かないので、光漏れしにくいのが特徴です。
シンプルな見た目で、部屋を広々と見せてくれます。カラーも豊富で、定番のホワイト系やブラック系だけでなくピンクやグリーンも揃っているので、お部屋のテイストや好みに合わせてお選びください。
サイズ | 横幅20〜190cm×高さ30〜270cm |
カラー | ウォームグレージュ・ミルキーアイボリー・ラテベージュ・セピアブラウン・シェルピンク・パステルグリーン・パールグレー・ピュアホワイト・ブラック |
素材 | ポリエステル |
【びっくりカーペット】強力つっぱりロールスクリーン 防炎一級遮光タイプ
びっくりカーペットの強力つっぱりロールスクリーン 防炎一級遮光タイプは、見た目、機能性、取り付けやすさが揃った高品質なロールスクリーンです。
1級遮光で光をしっかりと遮ってくれる上に、熱を伝わりにくくする断熱効果で、お部屋を快適に保ってくれます。また、防炎加工も施されているので、いざという時にも安心です。
すっきりおしゃれな見た目だけでなく、機能性にもこだわりたい方におすすめのロールスクリーンです。
サイズ | 横幅20〜260cm×高さ30〜270cm |
カラー | スノーホワイト・ソフトグレー・エクルベージュ |
素材 | ポリエステル |
【びっくりカーペット】オーダーロールスクリーン 和モダンペーパー
びっくりカーペットのオーダーロールスクリーン 和モダンペーパーは、紙素材で作ったナチュラルな質感のロールスクリーンです。
すだれのような質感で、優しく日差しを遮ってくれます。カーテンレールに取り付けられるので、賃貸でも手軽に「和を感じるおしゃれな空間」を演出できますよ。
和室にも洋室にも使える和モダンなロールカーテンをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 横幅30〜180cm×高さ30〜240cm |
カラー | 利休・碧葉 |
素材 | ペーパー |
【びっくりカーペット】調光ロールスクリーン
びっくりカーペットの調光ロールスクリーンは、上質な遮光生地とシースルー生地をボーダーに配置した、調光タイプのロールスクリーンです。生地の重なり具合を変えることで、細やかに日差しをコントロールできます。
フラットなシルエットとボーダー柄で、お部屋をスタイリッシュな印象にしてくれますよ。カラーは10色展開で、どんなお部屋にも合わせやすいでしょう。
「程よくオシャレな雰囲気を醸し出していきたい」という方にこそおすすめしたいロールスクリーンですよ。
サイズ | 横幅45〜220cm×高さ45〜250cm |
カラー | ライトグレー・ベージュ・グレー・ブルー・グリーン・ダークグレー・ブラック・ダークブラウン・ブラウン・ピンク |
素材 | ポリエステル |
ブラインドカーテンを取り入れたオシャレなインテリア実例
ブラインドカーテンを、一人暮らしの部屋でおしゃれに取り入れるために、インテリアの実例をいくつか紹介します。
Instagramからおしゃれなお部屋をピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
どのお部屋もブラインドカーテンを上手に取り入れて、スタイリッシュで個性的な雰囲気を演出しています。光が優しく差し込んでいる様子が印象的ですね。
ぜひ、インテリア実例を参考に、おしゃれなお部屋づくりを目指してみてください。
まとめ:賃貸でもOK!自分に合った窓まわりアイテムを選ぼう
今回は、一人暮らしの部屋におすすめなブラインドカーテンとロールスクリーンを紹介しました。
ブラインドカーテンやロールスクリーンを使うと、一気に垢抜け感のある部屋にランクアップ出来ます。
賃貸で使えるものも多いので、ぜひ今回の記事を参考にブラインドやロールスクリーンを部屋に取り入れてみてください。

コメント