「インダストリアル風の部屋ってどんな雰囲気なの?」と「インダストリアル」というワードを聞いて、インテリア選びの候補の一つに入れているという方も多いですよね。
インダストリアルは工業的という意味合いを持つのですが、ざっくりとしたイメージは浮かんでも、具体的にどのような部屋がインダストリアルと呼ばれるのか想像しにくいですよね。
そこで今回はインダストリアルって一体どういったものなのか、インダストリアルインテリアを一人暮らしで取り入れるコツ、おすすめのインテリアをまとめて紹介します。
機能性が高く実用的な暮らしを実現したい人、インダストリアル特有の落ち着いた雰囲気を楽しみたい方は必見の内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
インダストリアル風の部屋の特徴
まずはインダストリアル風のインテリアはどのような特徴があるのかを紹介します。インダストリアル風の部屋には、主にこのような特徴が見られます。
- 無機質感
- ヴィンテージ感
- むき出し感
- 工業的・生産的
インダストリアルは、もともと工業的な意味合いを持ち、工場や倉庫のような空間をイメージしてコーディネートされることが多いのが特徴で、素材の持ち味をそのまま生かして楽しむことができるインテリアです。
インダストリアル風の部屋と近いものに、ブルックリンスタイル、ミッドセンチュリースタイルといったテイストの部屋があります。
ブルックリンスタイル
ブルックリンスタイルとは、アメリカ・ニューヨークにある工場街のブルックリンという地名の街並みをモチーフにした古い街並みを生かした飾らないスタイルです。
ダークカラーをベースに取り入れたスタイルで、無機質感やレトロ感を楽しめるのが魅力ですね。
ミッドセンチュリースタイル
ミッドセンチュリースタイルは、直訳すると「一世紀の中間」という意味で、1940年〜1960年代をイメージした家具や建物のデザインを指します。
ミッドセンチュリースタイルもアメリカ発祥なのでブルックリンと似ていますが、より機能性を重視したシンプルで無駄のないデザインが魅力です。
似ている3種類のスタイルの特徴をまとめると下記の通りで、どれも「ヴィンテージ感」「工場感」という共通した特徴があります。
その中でもインダストリアルスタイルは、素材の魅力を生かしたシンプルなデザインが魅力でインテリアコーディネート初心者にも取り入れやすいと言えますね。
スタイル | 特徴 |
インダストリアル | 素材の良さをそのまま生かしたスタイル |
ブルックリン | 古い建物を生かす、重圧かつカジュアルなスタイル |
ミッドセンチュリー | 自由度の高い、シンプルで無駄のないスタイル |
インダストリアル風の部屋の魅力は?
インダストリアル風の部屋の特徴についてお伝えしましたが、実際に一人暮らしでインダストリアルな部屋を取り入れる魅力を紹介します。
先ほどもお伝えしたように、インダストリアル風の部屋は家具の素材感を楽しめるシンプルなテイストが魅力です。
またアクセントとしてヴィンテージ感のある雑貨を取り入れると、インテリアコーディネート上級者のようなこなれた雰囲気も演出できますよ。
インダストリアルスタイルの部屋がおすすめな人
インダストリアルスタイルの魅力についてお伝えしましたが、置いてから後悔しないためにも、どんな人にインダストリアルスタイルがおすすめなのかまとめました。
- 家具の素材感を味わいたい人
- シンプルなテイストで落ち着いた部屋にしたい人
インダストリアルスタイルの最大の魅力は独特な素材感を味わえるという点です。
工場感のあるスチール素材やくすんだカラーリングの木材の質感をそのまま生かしているので、大人っぽい落ち着きのある空間が好きな人にはおすすめですね。
一人暮らしでインダストリアル風の部屋を作るコツ
実際インダストリアル風の部屋を作りたくても、いまいちイメージが湧かなかったり、何から手を付ければいいのか分からない方も多いですよね。
そこで失敗しないインダストリアル風の部屋を作るコツを4つ紹介します。より理想の空間を目指すためにも必ずコツを抑えておきましょう。
- 家具の選び方
- 照明の選び方
- 壁紙の選び方
- カーテンの選び方
家具の選び方
インダストリアル風の部屋が作れるインテリアの選び方の1つ目は、家具の選び方です。インダストリアルスタイルにはスチールや木材、レザーなどの光沢の少ないダークカラーの素材がとても良く合います。
ダークトーンのレザーだったり、金属が使われている家具を取り入れることで部屋全体が落ち着いてクールな印象に。
しかしダークトーンの家具ばかりを揃えると殺風景な印象を与えかねないので、ホワイトカラーや観葉植物などのアクセントカラーを取り入れるとバランスが取れますよ。
照明の選び方
インダストリアル風の部屋が作れるインテリアの選び方の2つ目は、照明の選び方です。照明の選び方は裸電球や金属フレームのライトのような、シンプルで無骨なデザインのものを選ぶといいですね。
特にスチールやアルミなどの素材の照明をチョイスすると、より重厚感のある雰囲気がオシャレなのでおすすめです。
壁紙の選び方
インダストリアル風の部屋が作れるインテリアの選び方の3つ目は、壁紙の選び方です。インダストリアル風の部屋では、ヴィンテージ感のあるレンガの壁紙やコンクリート調がよく合います。
もともとヴィンテージ感のある壁紙の物件を探すのは難しいので、貼ってはがせるタイプの壁紙をDIYで取り入れることでインダストリアル風の部屋を演出していきましょう。

カーテンの選び方
インダストリアル風の部屋が作れるインテリアの選び方の4つ目は、カーテンの選び方です。カーテン選びは部屋のイメージを大きく左右させるので、非常に大切なポイントです。
というのもインダストリアル風のイメージが統一して「工業感」をイメージしているので、選び方を間違えるとカーテンが部屋全体の雰囲気を壊す要因になりかねません。
カーテンを選ぶとしたら、無地のカーテン(ホワイトやグレー)やブラインドが工業的な雰囲気を壊さずに使えるので非常におすすめです。
インダストリアル風のオシャレインテリア5選
ここまでインダストリアルスタイルを実現するためのコツを見ていきましたが、実際に通販サイトを見てみると沢山商品が出てくるので、どんな家具を取り入れればいいのか悩んでしまいますよね。
そこで気に入ったインテリアを見つけてもらうために、通販サイトで買えるインダストリアル風のオシャレインテリアを5つ厳選しましたのでぜひご覧くださいね。
【RASIK】パイン材すのこベッド「Aerus アエラス」
インダストリアル風のオシャレインテリア1つ目は、パイン材すのこベッド『アエラス』です。
このベッドは4種類のカラーがありますが、インダストリアル風の部屋を作るなら、ブラックかホワイトがおすすめ。
ベッドの高さも19cmと32cmの2段階で調節可能で、32cmの高さはベッド下に収納できたり、掃除も楽に行えますよ。
色 | ブラック・ホワイト・ブラウン・ナチュラル |
素材 | 合成樹脂化粧パーティクルボード・天然木(パイン) |
サイズ | 幅97cm×長さ207.5cm×高さ66cm |
【エア・リゾーム】ペンダントライト
インダストリアル風のオシャレインテリア2つ目は、エア・リゾームのペンダントライトです。この商品はインダストリアル風に相性ピッタリな吊るし型の照明です。
シーンや間取りに合わせてサイズ調節が可能で合わせやすく、どの場所においても良い存在感を放ちますよ。
また賃貸の天井照明(シーリングライト)の取り付け方や注意点についてはこちらの記事で紹介していますので、気になる方は合わせてご覧くださいね。

色 | ブラック・ベージュ・シルバー・グリーン・ネイビー |
素材 | スチール |
サイズ | 幅39cm×高さ26cm |
【エア・リゾーム】TRON 折りたたみテーブル
インダストリアル風のオシャレインテリア3つ目は、エア・リゾームのTRON折りたたみテーブルです。
読書や作業に適したコンパクトサイズで、折りたためるので場所を取りません。
カラーリングもダークブラウンやブラウンを採用しているので、インダストリアル風の部屋を作ろうとしている方にはとても使いやすいですよ。
色 | ダークブラウン・ブラウン |
素材 | プリント紙化粧繊維版・スチール |
サイズ | 幅60cm×奥行40cm×高さ31cm |
【エア・リゾーム】FORK ヴィンテージダイニングテーブル
インダストリアル風のオシャレインテリア4つ目は、エア・リゾームのFORK ヴィンテージダイニングテーブルです。椅子が2つセットでついているので、友人や恋人が来た時でも安心して使えますね。
色もブラウンとブラックの組み合わせで、インダストリアル風の部屋をより一層演出してくれること間違いなしです。急な来客が来た場合も安心ですね。
色 | ブラウン・ナチュラル |
素材 | 合成樹脂化粧繊維板・スチール |
サイズ | テーブル:幅70cm×奥行70cm×高さ75cm チェア:幅41cm×奥行46cm×高さ82.5cm |
【エア・リゾーム】SQUIRE アームレスソファ
インダストリアル風のオシャレインテリア5つ目は、エア・リゾームのSQUIRE アームレスソファです。
シンプルかつ素朴なデザインが魅力のソファで、インダストリアル風の部屋にぴったりの商品でしょう。
ひじ掛けのないスッキリとしたフォルムのアームレス仕様なので、寝転がったりあぐらをかいたりと、自由な姿勢を取ることができるのも魅力ですね。
色 | ブラウン・キャメル |
素材 | 張地:合成皮革(PUレザー) 脚部:スチール(粉体塗装) 構造部材:天然木・ウェービングベルト・鋼製バネ・ポケットコイル・ウレタンフォーム |
サイズ | 幅131cm×奥行き78.5cm×高さ71cm |
インダストリアル風のオシャレ雑貨5選
もちろん家具だけでもインダストリアル風のおしゃれな部屋に近づきますが、雑貨や小物系のアイテムがあるとより一層引き立つことでしょう。
そこで、インダストリアル風のオシャレな雑貨を5つご紹介していきます。インダストリアル風の部屋をより充実させるためにも、必ず抑えておきましょう。
【VENTOTA】スタンドライト
インダストリアル風のオシャレな雑貨1つ目は、VENTOTAのスタンドライトです。
電球を覆うシェード部分が格子状になっているのがオシャレなインダストリアル風のスタンドライトですね。
電球は5%~100%まで細かい調光と3パターンの調色が可能で、映画鑑賞や読書、就寝前といった様々なシーンにも対応できるのも魅力ですよ。
色 | ブラック |
素材 | スチール・プラスチック |
サイズ | 幅26cm×高さ165cm |
【ダルトン】アラームクロック
インダストリアル風のオシャレな雑貨2つ目は、ダルトンのアラームクロックです。このアナログ時計は秒針の音がしないので、時計のカチカチ音が気になる人でも安心してお使いいただけます。
素朴感もありつつオシャレな雰囲気も併せ持つこの時計、ベッドの色と合わせれば統一感が出てインダストリアル風の雰囲気が増しますよ。
色 | アイボリー・イエロー・オリーブ・クローム・サックスブルー・ネイビー・ブラック・ブルーレッド |
素材 | スチール |
サイズ | 幅9cm×奥行7cm×高さ11cm |
【フランフラン】ミニヨン・ダスト
インダストリアル風のオシャレな雑貨3つ目は、フランフランのミニヨン・ダストです。
この商品はシンプルモダンなカラーリングで部屋の雰囲気を邪魔することなく、生活感を感じさせない空間を演出できるごみ箱ですよ。
素材もスチールでできているので、独特の質感があって、素材感を活かすインダストリアル風の部屋にはとても良く合いますよ。

色 | ホワイト・グレー |
素材 | カーボンスチール・ポリプロピレン |
サイズ | 幅25.5cm×奥行25.5cm×高さ39cm |
【萩原】ウォールラック
インダストリアル風のオシャレな雑貨4つ目は、萩原のウォールラックです。
このウォールラックは壁や天井に穴を開ける必要がない突っ張り式なので、賃貸でも安心して使えますよ。
このウォールラックには引っ掛けて収納できるS字フックが付いていて、小物やカバンをかけて使用できます。カバンやコートの定位置が決まるので忙しい朝の準備が素早くできるのも魅力ですね。
色 | ナチュラル×ホワイト・ブラウン×ブラック・ホワイト×ホワイト |
素材 | 鉄・エンジニアリングウッド |
サイズ | 幅60cm×奥行21.5cm×高さ200cm〜265cm |
【LOWYA】ローテレビ台
インダストリアル風のオシャレな雑貨5つ目は、LOWYAのローテレビ台です。このテレビ台は2段式で、上段にテレビを置いて使用する場合は下段にAV機器などを収納して使えます。
このテレビ台はインダストリアル風を演出するため質感にこだわっていて、本来凹凸のないスチール素材を粉体塗装という加工を施すことで使い込まれたようなヴィンテージ感を出していますよ。
色 | ウォルナット・ナチュラル |
素材 | プリント紙化粧繊維板・スチール・エポキシ樹脂 |
サイズ | 幅120cm×奥行43cm×高さ32.5cm |
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム
インダストリアル風の部屋にするには、壁紙やカーペット、ラグやカーテン選びは欠かせません。ここではよりインダストリアル風に近づけるアイテムを紹介していきます。
賃貸でも使えるものをピックアップしているので、合わせてチェックしていきましょう。
【エア・リゾーム】アルミニウムルーバーブラインド
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム1つ目は、エア・リゾームのアルミニウムルーバーブラインドです。
ブラインドは遮光の効果もありますが、このブラインドは差し込む明るさを調整できるので、暗い印象になりがちなインダストリアル風の部屋を明るくしたいというときにはおすすめのブラインドですよ。
色 | ブルー・グリーン・アイボリー |
素材 | スチール・アルミニウム |
サイズ | 幅60cm×奥行4cm×高さ98cm |
【エア・リゾーム】簡単遮光ブラインド
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテムの2つ目は、エア・リゾームの遮光ブラインドです。
この商品は先ほどのブラインドよりも遮光効果が強く、しっかりと日光や紫外線を遮断します。
また工事不要で一人でも簡単に取り付けられるので、DIYをしたくない人やとにかく楽にオシャレな部屋にしたいという方におすすめですよ。
色 | ウォーターグリーン・カプチーノ・アイスブルー・グレー・アイボリー・ホワイト |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 幅90cm×高さ240cm |
【エア・リゾーム】ダイニングラグ DKラスティ
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム3つ目は、エア・リゾームのダイニングラグ DKラスティです。
チャコールとブラウンの2種類から選べて、どちらもインダストリアル風の部屋によく馴染みます。
歴史を感じるヴィンテージカラーが、重厚感や高級感を味わいたい方にとってはピッタリの商品ですね。
色 | チャコール・ブラウン |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 幅170cm×奥行220cm |
【LOWYA】長方形シャギーラグ
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム4つ目は、LOWYAの長方形シャギーラグです。
一見厚手でふわふわの素材なので、冬用のラグマットに見えますが、夏はサラッとした質感で使え、冬は底冷えを抑えてくれるのでオールシーズンでお使いいただけます。
厚手でしっかりとした作りのラグなので、滑り止めを使っていなくてもズレの心配がないのも嬉しいですね。
色 | プレーンホワイト・プレーンブラック・ウェーブ |
素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 幅140cm×奥行200cm×高さ3cm |
【TOTIO】コンクリート風壁紙
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム5つ目は、TOTIOのコンクリート風壁紙です。
まるでコンクリート打ちっぱなしのような空間を演出できるモノトーンで落ち着いたデザインが特徴的ですね。
壁紙自体に接着剤が付いていて、賃貸でも貼り付けや張り替えも簡単にできるので、初めて壁紙を張り替える方も安心して使えますよ。
色 | グレー |
素材 | ポリ塩化ビニル |
サイズ | 40cm×3m/5m/9m 60cm×5m/9m |
【HarminHorm】ウォールステッカー
インダストリアル風にぐっと近づけるアイテム6つ目は、HarminHormのウォールステッカーです。
レンガ調やストーン調などバリエーションも豊かで、インダストリアル風の部屋にアクセントを出したいと言う時におすすめのアイテムです。他の壁紙と組み合わせて使うのもオシャレですね。
色 | ストーン調・ブラウンレンガ柄・ライトグレーレンガ・ライトグレー石積み柄・レンガホワイト×黒・レンガレッド・縦横積みレンガ |
素材 | ビニール・紙 |
サイズ | 44.5cm×5m/10m |
一人暮らしのインダストリアル風の部屋実例
続いて、一人暮らしでインダストリアルスタイルの部屋を取り入れたときのイメージを膨らませるために部屋の実例をInstagramからピックアップしました。
どの部屋も素材感がオシャレなインテリアや照明を取り入れて良い「工場感」が出ていますね。
理想の部屋のイメージがあると自分で部屋のコーデをしやすいので、ぜひ参考にして自分だけのインダストリアル風の部屋を作ってみましょう。
まとめ:インダストリアル風の部屋で大人オシャレに!
今回は、インダストリアル風の部屋のイメージや魅力、おすすめのインテリアを紹介しました。紹介した商品をまとめると下記の通りです。
インダストリアルスタイルは家具の素材感を味わいたい方や、着飾らないシンプルさが好きな人には非常におすすめできる部屋のスタイルです。
ガラッと変わって落ち着いた空間を演出できるので、今回の記事を参考にインダストリアル風の部屋で大人オシャレな部屋を目指していきましょう。