【ワンルーム必読】一人暮らし向けスーツケース置き場アイデア&収納テクニック

「一人暮らしの部屋で、スーツケースの置き場所に困っている…」と感じていませんか?

スーツケースはかさばるので、ワンルームや1Kなどの限られたスペースでは収納に頭を悩ませることも多いですよね。

そこで今回は、一人暮らし向けにスーツケースの置き場所アイデアや保管時の注意点、さらには使わない時の活用法まで幅広くご紹介します。

「せっかくだから、使わない時にもスーツケースを上手に活用したい!」という方に役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次

ワンルームでおすすめのスーツケースの置き場所

限られたスペースを上手に使うためには、ちょっとした工夫が必要です。ここでは、ワンルームでも取り入れやすいスーツケースの置き場と収納アイデアをご紹介します。

ワンルームでおすすめのスーツケースの置き場所
  • クローゼットや押入れの下段
  • ベッドの下
  • ロフトスペース
  • 玄関収納や家具の隙間
  • 見せる収納としてインテリアに

クローゼットや押入れの下段

クローゼットや押入れの下段は、スーツケースの収納場所として最もポピュラーでおすすめです。

衣類と一緒に収納しておけば、旅行時のパッキングもスムーズに進みます。キャスター付きのスーツケースなら、奥にしまっても縦に置くことで簡単に出し入れできますよ。

ただし、長期間置きっぱなしにするとキャスターの跡がつくこともあるので、気になる場合は側面を下にする、キャスターカバーを使うなどの工夫をして保管しましょう。

ベッドの下

ベッドの下は、スーツケースの収納場所としてとても便利です。

特に使用頻度が低い場合、スーツケースにオフシーズンの洋服や寝具をしまっておけば、収納ボックス代わりに使うこともできます。デッドスペースを有効活用できるため、クローゼットがない部屋でも収納に困りませんね。

ただし、ベッド下は湿気やホコリが溜まりやすい場所なので、除湿剤を入れたり、こまめに掃除をしたりとカビ対策を忘れずに。清潔に保つことで、安心して収納スペースとして活用できます。

ロフトスペース

ロフトスペースは、スーツケースを収納するのにぴったりの場所です。

一人暮らしの部屋はスペースが限られていることが多いですが、ロフトを活用すればクローゼットや部屋のスペースを圧迫せずに済むため、部屋を広々と使いたい人にもおすすめです。

ただし、高い場所に収納する際は、落下や取り出し時のケガに注意しましょう。また、重量があるスーツケースを置く場合、支えが弱い屋根裏構造だと危険なことも。収納する前に、ロフトの耐荷重を確認しておくと安心です。

玄関収納や家具の隙間

玄関収納や家具の隙間も、スーツケースの収納場所として活用できます。

玄関近くに置いておけば、旅行や帰省時にサッと取り出せて便利です。家具の隙間を使う場合は、サイズをあらかじめ測って、無理なく収まるかをチェックしておきましょう。

ただし、湿気がこもりやすい場所ではカビ対策も忘れずに。通気性を確保したり、除湿剤を置くなど工夫して、スーツケースをきれいに保管しましょう。

見せる収納としてインテリアに

デザイン性の高いスーツケースなら、あえて見せる収納にしてインテリアの一部として楽しむのも素敵な方法です。

リビングや寝室の一角に置くだけで部屋のアクセントになり、旅好きな雰囲気を演出できます。さらに、スーツケースの上に帽子やガイドブックを飾れば、よりおしゃれな空間になります。

収納とインテリアを両立させたい人におすすめですね。

スーツケースを保管する時の注意点

一人暮らしの限られたスペースでスーツケースを保管するなら、適切な保管方法を心がけることが大切です。間違った方法で収納をしてしまうと、カビや劣化の原因になることもあります。

これから紹介する注意点を参考に、しっかり対策しておきましょう。

スーツケースを保管する時の注意点
  • 使用後はしっかりとお手入れをする
  • 湿気対策を徹底する
  • 直射日光を避ける
  • 落下・地震対策を意識して収納する

使用後はしっかりとお手入れをする

スーツケースを収納する前には、しっかりとお手入れすることが大切です。

旅行や出張で使用したあとは、内部に衣類の繊維やホコリ、外部に土や砂ぼこりが付着していることがあります。汚れをそのままにして収納してしまうと、カビや劣化の原因になることもあります。

やわらかい布などで丁寧に拭き取り、必要に応じて乾燥させてから片付けるようにしましょう。

湿気対策を徹底する

スーツケースを収納する際は、湿気対策を徹底することが重要です。

湿気はカビの発生や金属部分の錆びの原因となるため、収納前にスーツケースを完全に乾燥させておきましょう。ケースの内部には乾燥剤や新聞紙を入れて湿気を吸収させると安心です。

収納場所にも除湿剤を設置しておくと、より効果的です。さらに、カバーを使う場合は、通気性の良い素材を選びましょう。ビニール袋など通気性の悪いものは湿気がこもりやすく、カビの原因になるので避けるのが無難です。

直射日光を避ける

スーツケースを収納する際は、直射日光が当たる場所を避けることも大切です。日光に長時間さらされると、表面の色あせや素材の劣化を引き起こしてしまいます。

窓際やベランダ付近ではなく、日の当たらない風通しの良い場所を選んで保管しましょう。さらに、通気性の良い専用カバーをかけておくと、ほこりや汚れからも守ることができ安心です。

落下・地震対策を意識して収納する

スーツケースは重さがあるため、収納する際は落下や地震への対策も意識しておきたいところです。

特に高い場所に置くと、地震などで落下してケガや破損のリスクが高まります。できるだけクローゼットや押入れの下段など、低い位置に収納すると安心です。

重い荷物はなるべく下に置くことを意識して、安全に保管しましょう。

使っていないスーツケースの活用法

スーツケースの保管場所や方法について見ていきましたが、実はただスーツケースを保管するだけでなく、アイデア次第で便利な収納アイテムとして有効に活用できます。

そこで、使っていないスーツケースを上手に活かすアイデアをいくつかご紹介します。

使っていないスーツケースの活用法
  • 季節外の衣類や寝具の収納
  • 防災グッズの保管
  • 旅行用品のまとめ収納
  • インテリアとしての活用

季節外の衣類や寝具の収納

オフシーズンの衣類や、かさばる寝具を収納する場所に悩んでいるなら、スーツケースを活用するのがおすすめです。

スーツケースはもともと収納力が高く、ファスナーでしっかり密閉できるため、ホコリからも守ることができます。さらに、季節が変わったときには、スーツケースを開けるだけで簡単に衣替えができるのも便利なポイントです。

そこで、毛布や厚手のコート、冬用の布団などかさばるものは、普段使わない間はスーツケースにまとめてしまっておくとスペースを有効に使えますよ。

防災グッズの保管

使っていないスーツケースは、防災グッズの保管場所としても活用できます。

非常食や飲料水、懐中電灯、簡易トイレなどをまとめて収納しておけば、いざというときにもすぐに持ち出せて安心です。

また、スーツケースは外からの衝撃にも強く、湿気やホコリから中身を守れるのもメリットです。防災グッズをまとめておきたいけれど収納スペースが限られている一人暮らしの人には、ぴったりの方法ですね。

旅行用品のまとめ収納

旅行用の小物や洗面用具、トラベルポーチなどは、使わない間もスーツケースにまとめて収納しておくのがおすすめです。

普段あまり出番のない旅先専用のアイテムをセットしておけば、急な出張や旅行でも慌てることなく準備ができます

パッキングのたびに一から用意し直す手間も省け、忘れ物を防ぐことにもつながります。

インテリアとしての活用

デザイン性の高いスーツケースは、インテリアとして部屋に取り入れるのもひとつの方法です。

たとえば、リビングの一角に置いて上に雑誌や植物を飾れば、ディスプレイとして楽しめます。ベッド横に置いてサイドテーブル代わりに使うのもおすすめです。

とくにベッドと壁など、インテリアとの隙間にぴったり収まるサイズなら、スペースを無駄にせず実用的です。収納だけでなくインテリアの一部としても活躍してくれるので、お気に入りのスーツケースを身近に感じながら使えますよお。

かさばらない!一人暮らしにおすすめのスーツケース4選

スーツケースは収納の工夫次第で便利に使えますが、やはりできるだけ部屋を圧迫しないようにコンパクトなものを選んでおきたいものです。

ここでは、収納しやすさや使い勝手にこだわった、一人暮らしにぴったりのスーツケースを4つご紹介します。

【New Trip】スーツケース

New Tripのスーツケースは、ファスナーをぐるっと一周させるだけでマチ幅を5cm拡張できる機能性の高いモデルです。

通常時はコンパクトに収まり、必要に応じて容量を約20%も増やせるので、収納スペースが限られる一人暮らしにもぴったりです。

ボディは耐久性と耐衝撃性に優れたABS+PC樹脂素材を使用し、360度回転出来て音も静かなキャスターとTSAロックも搭載していて、使い勝手と安全性を兼ね備えているのも大きな魅力です。

カラーバリエーションも豊富なので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選びたい人は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ【Sサイズ】横幅36cm×奥行23(拡張時+5)cm×高さ55cm
【Mサイズ】横幅42cm×奥行25(拡張時+5)cm×高さ65cm
【Lサイズ】横幅48cm×奥行28(拡張時+5)cm×高さ75cm
カラーブラック・アイボリー・イエロー・オートミールグレー・グリーン・シャンパンゴールド・シルバー・ダックパープル・ピンク・ブルー・ミッドナイトグリーン・ワインワインレッド
素材ABS+PC樹脂
重量【Sサイズ】3.0kg
【Mサイズ】3.7kg
【Lサイズ】4.4kg

【Augustre】 スーツケース

Augustreのスーツケースは、一般的なモデルより平均1kgも軽く設計された、超軽量タイプなのが特徴のスーツケース。軽量ながらしっかりした作りなので、ロフトスペースなど高い場所への収納もラクに行えます。

さらに、隠しフックとUSBポートを搭載しており、スマートフォンやタブレットの充電が手軽にできるのも便利なポイント。折りたたみ式のカップホルダーも付いているので、移動中のちょっとしたドリンク置きにも役立ちます。

軽くて機能性重視のスーツケースを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ【Sサイズ】横幅33cm×奥行22cm×高さ54cm
【Mサイズ】横幅41.5cm×奥行25.5cm×高さ65cm
【Lサイズ】横幅48cm×奥行29cm×高さ73cm
カラーブラック・シルバー・パープル・ピンク・ブルー・ホワイト
素材PC+ABS素材
重量【Sサイズ】2.4kg
【Mサイズ】3.5kg
【Lサイズ】4.1kg

【MAIMO】 キャリーケース

MAIMOのキャリーケースは、特殊素材RPO(変性ポリオレフィン)を採用した軽量かつ耐久性抜群のモデルです。

なんといっても最大の特徴は重さがわずか約2kgと驚くほど軽く、女性でも持ち運びや収納がラクラクですね。素材自体に柔軟性と高い復元力があり、衝撃を受けても変形しにくく、長く使えるのも特徴です。

さらに、コロンとした可愛らしいシルエットと洗練されたデザインで、使わない時も部屋に飾りたくなりますよね。インテリア性も重視したい一人暮らしの方にぴったりのスーツケースです。

サイズ横幅37cm×奥行24.5cm×高さ43cm
カラーベージュ・ブラック
素材ケース:RPO(変性ポリオレフィン)
内装:ポリエステル
重量2kg

【Rollink】フォーダブルスーツケース

Rollinkのフォーダブルスーツケースは、軽量さと丈夫さを兼ね備えた折りたたみ式スーツケースです。

使わない時はコンパクトにたたんで収納できるため、スペースが限られる一人暮らしにもぴったり。頑丈なハードスーツケースと、軽量なソフトキャリーのいいとこ取りをした進化型モデルです。

落ち着いたカラー展開も魅力で、部屋になじみやすいデザインを探している人にもおすすめです。

サイズ【2輪(40L)】横幅40cm×奥行20cm×高さ55cm(5cm)
【4輪(39L)】横幅40cm×奥行20cm×高さ50cm(11.5cm)
【4輪(77L)】横幅47cm×奥行28cm×高さ65cm(15cm)
【4輪(100L)】横幅52cm×奥行28.5cm×高さ76cm(16.5cm)
※()は折りたたみ時の厚さ
カラーウォームグレー・アトランティックブルー・ブラック
素材カバー部分:ポリカーボネート
サイド:ポリエステル生地
重量【2輪(40L)】2.3kg
【4輪(39L)】2.8kg
【4輪(77L)】3.9kg
【4輪(100L)】4.7kg

まとめ:スーツケースを賢く収納して快適な一人暮らしを実現しよう

今回は、一人暮らしの方向けにスーツケースのおすすめの置き場や収納時の注意点、おすすめのスーツケースまでご紹介しました。

一人暮らしのワンルームでは、スーツケースの置き場所に悩むことも多いですが、工夫次第でスペースを有効に活用もできます。

自分のライフスタイルに合った収納方法を見つけて、スーツケースを上手に活用しながら、快適な一人暮らしを実現していきましょう。

コメント

コメントする

目次