「一人暮らしの部屋で間接照明ってあった方がいいの?オシャレな置き方は?」と気になっている方はいませんか。
特に間接照明を置いてオシャレな部屋を作りたいと考えている方はどのように取り入れれば良いのか悩んでいるという方も多いですよね。
そこで今回は一人暮らしのワンルームや1Kの部屋で間接照明を置くメリットや必要性、タイプ別のおすすめ間接照明をお伝えしますので、是非ご覧ください。
ワンルーム・1Kでも間接照明は必要?
まずは一人暮らしのワンルームや1Kの部屋で間接照明が必要なのか、筆者の経験を元にお伝えします。
結論からお伝えすると、一人暮らしでも間接照明は置くべきです。
ただし適切なサイズやデザインがありますので、部屋の雰囲気や他の家具、雑貨の材質と合わせながら自分に合った間接照明を見つけましょう。
間接照明の主なタイプをまとめると下記の通りです。
メリット | デメリット | |
テーブルライト | ・コンパクトなデザイン ・持ち運びしやすい ・一人暮らし向けの商品が多い | ・置き場所によっては邪魔に感じる |
スタンドライト | ・部屋の雰囲気を大きく変えれる ・商品のレパートリーが多い | ・特定の場所を照らすのには向いていない ・サイズが大きい |
バーライト | ・シャープなデザイン ・置き場所に困らない | ・商品のレパートリーが少ない |
スポットライト | ・スペースを取らない ・特定の場所をピンポイントで照らせる | ・設置場所が限定される ・一人暮らし向けの商品が少ない |
タイプによってメリット・デメリットが異なりますので、自分の好みに合わせたタイプの間接照明を取り入れることをおすすめしますよ。
一人暮らしが間接照明を取り入れるメリットは?
間接照明の必要性について見ていきましたが、一人暮らしが間接照明を取り入れることでどのようなメリットがあるのか気になるという方も多いですよね。
そこで一人暮らしの部屋に間接照明を取り入れる2つのメリットを詳しくお伝えします。
- 部屋に奥行きが出る
- ワンランク上の部屋を作ることが出来る
部屋に奥行きが出る
間接照明を取り入れる1つ目のメリットは、部屋に奥行きが出るという点です。
一人暮らしの狭い部屋でも適切な間接照明を取り入れることで、立体的な陰影が生まれ、部屋を広く見せる効果がありますよ。
ワンランク上の部屋を作ることが出来る
間接照明を取り入れる2つ目のメリットは、ワンランク上のオシャレな部屋を作ることが出来る点です。
間接照明は部屋全体を照らす天井照明とは異なり、特定の箇所を明るく照らしたり、部屋全体をほのかに明るくすることが出来ます。
そのため、オシャレな空間や大人の落ち着いた雰囲気のある部屋を演出したい時に間接照明は最適という訳ですね。
一人暮らしの間接照明を取り入れたオシャレな部屋
間接照明を取り入れたオシャレな一人暮らしの部屋をInstagramからまとめて紹介します。
間接照明を使ったインテリアコーディネートに悩んでいる方は是非参考にしてくださいね。
どれも部屋の雰囲気に合わせてスタンドライトやテーブルライト・バーライト・スポットライトを組み合わせてオシャレな空間を作り出していますね。
理想とする部屋のイメージがあるだけでも、部屋をコーディネートしやすくなりますので、気に入った部屋を参考に間接照明を選んでいきましょう。
タイプ別一人暮らしにおすすめの間接照明
間接照明を取り入れたオシャレな部屋をいくつか見ていきましたが、ここまでお読みいただいた方の中にはタイプ別で自分に合った間接照明を見つけたいという方もいますよね。
そこでタイプ別で一人暮らしにおすすめの間接照明をまとめていますので、是非ご覧ください。
一人暮らしにおすすめのテーブルライト

一人暮らしにおすすめのスタンドライト

一人暮らしにおすすめのスポットライト

一人暮らしにおすすめのバーライト

まとめ:間接照明でワンランク上の部屋に
今回は一人暮らしの間接照明を取り入れたオシャレな部屋をいくつか紹介しました。
一人暮らしのワンルームや1Kの部屋でも間接照明があるだけで、部屋に奥行きが出たり、大人の落ち着いた雰囲気を演出することが出来ます。
今回の記事を参考に、間接照明を上手に取り入れて、是非自分好みの部屋をコーディネートしていきましょう。




