「一人暮らしスタートしたけど、ダニ対策って必要?何をすればいいんだろう?」と疑問に思っている方は多いですよね。
実は、ダニは一人暮らしの部屋でも寝具や衣類などで繁殖しやすく、通常の掃除や洗濯では除去できない場合があります。
しかも、ダニを放置すると刺されるばかりか、アレルギーの原因にもなりかねません。
そこで今回は、ダニが繁殖しやすい条件やダニが多い場所、対策グッズなどを紹介します。
この記事を読むことで、ダニの少ない快適なお部屋で過ごせるようになります。ぜひ最後までお読みください。
以下の記事では、一人暮らしで害虫を湧かせないコツや対策グッズをまとめています。
こちらも筆者の経験をもとに紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
一人暮らしこそダニ対策は必須な理由
一人暮らしをスタートしてきちんと掃除を頑張っている方は多いですが、先程もお伝えした通り、通常の掃除ではダニを追い出せない場合があります。
その理由としては、布団やマットレスの繊維の間、家具の隙間など通常の掃除では見逃しがちな場所にダニは潜んでいるからです。
対策を怠ってしまうと、ダニが繁殖して刺されたり、アレルギーの原因となったりする可能性があります。
通常の掃除にプラスしてダニ対策を行っていく必要があるという訳ですね。
ダニが繁殖してしまう条件
私たちの身近にいるダニは一般的に高温多湿な環境を好みます。具体的には温度20〜30℃、湿度60〜80%だと爆発的に繁殖しやすくなります。
- 温度20℃〜30℃
- 湿度60%〜80%
- ダニにとってのエサが豊富
温度や湿度以外にも「ダニにとってのエサ」があるかどうかも重要です。
ダニは、人やペットのフケや垢、ほこりなどなんでも栄養にしてしまいます。
そのため、掃除や洗濯が行き届いていなかったり、換気や除湿ができず高温多湿な状態が続いたりすると、あっという間にダニが繁殖してしまいますよ。
一人暮らしでダニが潜んでいる場所
一人暮らしでダニが潜んでいる場所は主に以下の通りです。
- 布団・マットレス・ソファ
- 衣類
- カーペット・ラグ
いずれもダニのエサとなる人のフケや垢がつきやすくダニの住処にされがちな場所です。
また、シーツの洗濯がまめにできていない、掃除がざっくりとしかできていないこともダニが繁殖する原因となります。
そのため、自分の部屋の上記の場所を定期的に掃除して、ダニの繁殖を抑えることが大切です。
場所別!一人暮らしで持っておきたいダニ対策グッズ
一人暮らしでもダニ対策が必須であるということをお伝えしましたが、どのように対策すればよいのか気になっているという方も多いですよね
そこで一人暮らしに最適なダニ対策グッズを、場所別に紹介します。
- 布団・マットレス・ソファ
- 衣類
- カーペット・ラグ
布団・マットレス・ソファ
布団やマットレスは湿気が溜まりやすく、フケや垢がつきやすいので、特にダニが繁殖しやすい場所です。
ソファも同様で、ダニにとっての餌が豊富になりやすいうえ、繊維の隙間までは掃除が行き届かないことも多いでしょう。
そのため、布団・マットレス・ソファのダニ対策としては、丁寧に掃除すること・湿気を逃がして乾燥させることを心がけてください。
布団・マットレス・ソファのダニ対策に役立つグッズは以下の通りです。
【VENUS BED】防ダニ コットンツイルかけ布団カバー
VENUS BEDの「防ダニ コットンツイルかけ布団カバー」は綿100%で非常に密度の高い生地を使用している掛け布団カバーです。
そのため、ダニやホコリが通らないため、ダニ対策ができるのです。
【SCTX】ガーゼケット マルチカバー
簡単にできるソファのダニ対策ならSCTXの「ガーゼケット マルチカバー」がおすすめです。
ソファは隙間に垢やゴミがたまりやすいもの。カバーを使えばゴミがたまりにくく、ダニの栄養が付着しにくくなり、ダニ対策になります。
洗濯ができるため、ソファをそのまま使うよりもきれいな状態がキープできるのもメリットですね。
【アイリスオーヤマ】ふとん乾燥機
アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機」は寝具に温風をあてて天日干ししたかのように乾燥させる家電です。
温風はモード選択ができダニ駆除に特化した「ダニモード」では100分間の高温風運転でダニを死滅させられますよ。
筆者も愛用していますが、ダニ対策はもちろんのこと、布団が湿っぽくなる梅雨や布団が冷たい冬場に使用すると、気持ちよく眠れますよ。
【日革研究所】ダニ捕りロボ
日革研究所の「ダニ捕りロボ」は置くだけでダニ対策ができるシートです。
誘引剤の入ったシートにダニが集まり、内部でダニを乾燥させて閉じ込めます。そのため、ダニの死骸が散らばることもありません。また、効果が3ヶ月続くのも嬉しいですね。
【レイコップ】UV布団クリーナー
手軽かつ確実にダニ駆除をしたいという方は、レイコップの「UV布団クリーナー」がおすすめです。
レイコップ独自のUVランプによりダニの動きを抑制し、しっかり吸引してくれます。ダストボックスが水洗いできるので衛生的にも安心ですね。
衣類
衣類は季節によって長期間着用しないことがあるため、その間にダニが繁殖していることがあります。
衣類を気持ち良い状態に保ちたいなら、洗濯後にしっかりと乾燥させて、保管場所でダニ対策をする必要があります。衣類のダニ対策に役立つグッズは以下の通りです。
【P&G】アリエール液体ダニよけプラス
P&Gの「アリエール液体ダニよけプラス」はいつものお洗濯に使うだけでダニよけができる便利な洗剤です。
アリエール独自の洗浄力はそのままで、アロマ精油に含まれるダニが嫌がる成分を配合しているので、ダニを寄せ付けにくい服にしてくれます。
洗剤を変えるだけでいいので、特別なことをしなくても良いのが嬉しいですね。
ジェルホールタイプもあるので、好みに合わせて取り入れてみてください。
【エステー】ムシューダ
エステーの「ムシューダ」は引き出しやクローゼットにいれておくタイプの防虫剤です。
1年間効果が持続するので、季節ものの服を来年まで綺麗に保管しておきたいという方にぴったり。
無香タイプなので、防虫剤特有の臭いもしません。
筆者も季節ものの衣装ケースに使用しています。次のシーズンも安心して着られるのでおすすめですよ。
【KINCHO】タンスにゴンゴン クローゼット用
KINCHOの「タンスにゴンゴン クローゼット用」は吊るすタイプの防虫剤です。
クローゼットのようにハンガーで服を収納する場所に使えます。薄型なので、服がたくさんかけてあっても場所をとりません。また効果が1年持続するので、ずぼらな方にもおすすめですよ。
筆者も使用していますが、吊るすだけで良いうえハンガーがたくさんあっても見つけやすいので、気に入っています。
カーペット・ラグ
カーペットやラグは床に敷いて使うという性質上、汚れや垢、ホコリが溜まりがちです。
そのため、こまめに掃除機をかけるだけでなく、ダニ対策グッズを使用すると良いでしょう。
【アース】ダニアース
アースの「ダニアース」はスプレータイプのダニ駆除剤です。
カーペットやラグの表面に、直接スプレーするだけで使え、即効性があるのが嬉しいですね。
畳にも使えるので、掃除がしにくい和室にお住まいの方にもぴったりですよ。
【アース】ダニバリア
アースの「ダニバリア」はカーペットの下に敷いておくだけでダニやカビを防げるシートです。
ダニが嫌がる天然由来の成分を使っているため、ダニよけ効果が期待できます。
ダニの温床となりやすいカーペットやラグに敷いておくだけでダニやカビの繁殖を防げるので、かなり便利なアイテムですよ。
効果が6ヶ月持続するので、取り替え頻度も少なくて済みますね。
【UYEKI】ダニクリン
UYEKIの「ダニクリン」はカーペットにスプレーするタイプのダニよけ剤です。
肌への刺激が少ない成分を使用しており、口に触れてもOK。寝具にも安心して使用できます。
効果は1ヶ月持続し、消臭と除菌が一緒にできるのもメリットですね。
ダニに刺されてしまったときの対処法
ここまでダニ対策の方法をいくつか紹介しましたが、中にはすでに、ダニに刺されてしまい悩んでいる方もいますよね。
実はダニに刺されてしまった時にはきちんと適切な対応をしないとより症状が悪化してしまいます。
室内の場合、人間を刺すのはツメダニという種類のダニである可能性が高く、刺されると赤く腫れて、かゆみがしつこく1週間ほど続く場合があります。
刺されてしまったら、必ず掻かずに、ステロイド成分の含まれている外用薬の使用が効果的です。炎症を抑えてくれるので、かゆみや腫れの軽減が期待できますよ。
掻きむしってしまうと出血したり、とびひ(伝染性膿痂疹)になってしまう場合がありますので、痒くても我慢して外用薬を使ったり、皮膚科を受診しましょう。
面倒な人は掃除業者に依頼するのも手
ここまでダニ対策・ダニ駆除方法を紹介しましたが、仕事や学校で忙しいという方やきちんと駆除できているのか不安という方もいますよね。
そんな時は、プロの掃除業者に依頼するのがおすすめですよ。一人暮らしでも依頼しやすいおすすめの掃除業者は以下の2つです。
イエキーピング
イエキーピングは東京23区を対象に1回2200円と低価格で依頼できるコスパ最強の掃除業者です。
自分が仕事に行っている間に掃除してもらえるので、帰宅したら綺麗な部屋で気持ちよく過ごせますよ。
もちろん、損害保険完備なので、家を不在にしている間、鍵を預けても安心です。
ダスキン
ダスキンは幅広い掃除に対応してくれるハウスクリーニングです。
カーペットのクリーニング・ふとん丸洗い・ソファのクリーニングなど、ダニ駆除にぴったりのメニューも豊富に取り揃えています。
筆者も利用したことがありますが、自分で掃除が難しいと感じた箇所だけ頼めるので、一人暮らしでも使いやすいですね。
まとめ:ダニ対策で一人暮らしを快適に
この記事では、一人暮らしでもダニが繁殖しやすい場所やダニ対策について紹介しました。
今回の記事を参考に、「ダニ対策したことなかったな」と感じたら、ダニが繁殖する前に早めに対処しましょう。
また、自分で掃除するのは面倒な方は、プロの掃除業者に依頼するのも1つの手です。自分に合った方法でダニ対策をして、快適なお部屋づくりをしましょう。