自分の部屋をカフェのようなゆったりと寛げる空間のようにしたいという方は多いですよね。
ただ、丁度いいインテリアが見つからなかったり、イメージ通りに行かずに挫折してしまわないか不安ですよね。
そこでオシャレなカフェ風の部屋を作るコツと一人暮らしにおすすめのカフェ風家具を紹介します。
カフェ風の部屋で、落ち着きのある素敵な時間を過ごしたいという方は、ぜひ最後までご覧下さいね。
カフェ風な部屋って?どんな魅力があるの?
まずはカフェ風の部屋の特徴や魅力について詳しくお伝えします。
カフェ風の部屋は名前の通り喫茶店をイメージした「ずっと居たくなるような落ち着く空間」が最大の特徴・魅力の部屋です。
生活感を感じさせない木製家具やヴィンテージ調のインテリアを取り入れていますので、シンプルながらオシャレな印象が強いですよ。
そのためカフェ風な部屋は一人暮らしの方にも人気のテイストですね。
カフェ風な部屋を作る4つのコツ
続いて、自分の部屋をカフェ風にするためのコツをまとめて紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
- 暗いトーンの木製家具を取り入れる
- 壁に寄せて家具を配置
- ヴィンテージ調の雑貨を取り入れる
- 照明で奥行きのある空間に
暗いトーンの木製家具を取り入れる
カフェ風な部屋を作る1つ目のコツは暗いトーンの木製家具を中心に取り入れることです。
部屋全体を暗いトーンの木製インテリアに揃えると、シンプルながら温かみのある部屋が出来るため、ずっと居たくなる落ち着いた空間を演出できます。
壁に寄せて家具を配置
カフェ風な部屋を作る2つ目のコツは壁に寄せて家具の配置をすることです。
一人暮らしの部屋はテーブルやチェアなどのインテリアを置くだけでも圧迫感が出てしまい、窮屈な印象を与えてしまいます。
そこで家具の配置を壁に寄せてデッドスペースを減らすことで、ゆとりのある空間を演出しましょう。
ヴィンテージ調の雑貨を取り入れる
カフェ風な部屋を作る3つ目のコツはアクセントにヴィンテージ調の雑貨を取り入れることです。
カフェ特有のレトロチックな雰囲気を演出するのにヴィンテージ調の雑貨はピッタリです。
この後インテリアと合わせて紹介しますが、気に入ったものをいくつか取り入れるだけでもグッと理想の部屋に近づくはずです。
照明で奥行きのある空間に
カフェ風な部屋を作る4つ目のコツは照明で奥行きのある空間を作ることです。
2つ目のコツでもお伝えしましたが、一人暮らしのワンルームや1Kの空間だとどうしても圧迫感が出てしまい落ち着きにくいです。
そこで間接照明を取り入れて、部屋に奥行きを持たせることで、ゆとりのある印象を与えることが出来ますよ。
一人暮らし向けカフェ風インテリア5選
ここまでお読みいただいて実際に自分の部屋をカフェ風にしたいと感じている人も多いですよね。
ただ、ネットで探すと様々な商品が出てきてしまうため、どれを選べばいいのだろうかと悩んでしまいますよね。そこで一人暮らしにおすすめのカフェ風インテリアを5つ厳選しましたので、ぜひご覧くださいね。
【家具350】Ruan 収納付きセンターテーブル
家具350のRuan 収納付きセンターテーブルは高級感のある暗いトーンの天板とスチール製の脚の組み合わせがオシャレなテーブルです。
高さが40cmでロータイプのテーブルなので、一人暮らしの部屋に置いても圧迫感なく取り入れられますね。
機能面でもテーブル下・サイドの2か所に収納スポットが付いているので、テーブル周りをスッキリコンパクトにまとめることが出来ますよ。
サイズ | 幅80cm×奥行44cm×高さ40cm |
カラーリング | ブラウン |
素材 | パーティクルボード・スチール |
【RASIK】オープンラック

RASIKのオープンラックはシンプルな使いやすさとデザインが魅力の収納棚です。
スチール製の黒い支柱とナチュラルテイストな棚部分の組み合わせがカフェ風の部屋と相性抜群ですね。
オープンラックなので、圧迫感も感じにくく、オシャレに収納力を増やせますね。
サイズ | 【3段タイプ】幅90×奥行35×高さ82.5cm 【4段タイプ】幅60×奥行35×高さ116cm |
素材 | 天然木・スチール |
【LOWYA】ダイニングスチールチェア
LOWYAのダイニングスチールチェアはビンテージ風のシックなレザーが魅力のダイニングチェアです。
落ち着きのあるデザインがカフェ特有のレトロチックな雰囲気を演出するのにピッタリですね。
サイズ | 幅53cm×奥行53cm×高さ57cm |
カラーリング | キャラメル・ブラック |
素材 | レザー・スチール |
LOWYAブランドについてはこちらの記事でも詳しく紹介していますので、気になる方は合わせてご覧くださいね。

【エア・リゾーム】ワイマール
エア・リゾームのワイマールはどんな場面でも使いやすいスタンダードデザインが魅力の1人掛けソファです。
フレームや肘掛け部分に使われている天然木の温かみとレザー素材の組み合わせがよりヴィンテージな雰囲気を出していますね。
コンパクトなサイズ感なので一人暮らしの部屋でも邪魔に感じにくいのも魅力的ですね。
サイズ | 幅65cm×奥行73cm×高さ70cm |
カラーリング | ダークグレー・ライトグレー・ダークブラウン・グリーン |
素材 | 【貼り材】バイキャストレザー(合成皮革)・ポリエステル100% 【クッション材】ウレタンフォーム・ウェービングベルト 【脚部】天然木 |

【エア・リゾーム】3灯スタンドライト ロイス
エア・リゾームの3灯スタンドライト ロイスは、ヴィンテージ風のスポットライトが3つついたオシャレなスタンドライトです。
3つのシェードそれぞれで角度を細かく調整できる上、個別に点灯・消灯を選べるため、シーンや目的に合わせてオシャレなムードを演出できますね。
サイズ | 幅28cm×高さ143cm |
光源 | LED電球 |
素材 | スチール・天然木 |
一人暮らし向けカフェ風雑貨5選
一人暮らし向けのインテリアを紹介しましたが、合わせて雑貨も取り入れるとより理想の部屋を演出することが出来ます。
そこでカフェ風の部屋を演出するおしゃれな雑貨を5つ紹介しますので、ぜひご覧くださいね。
【Lezalic】壁掛け時計
Lezalicの壁掛け時計はナチュラルテイストなフレームがオシャレな壁掛け時計です。
温かみのある木目調のデザインがカフェ風のインテリアと相性が良く、部屋に良いアクセントを加えることが出来ますね。
サイズ | 直径30.5cm×厚さ4cm |
カラーリング | アイボリー・ナチュラル・ブラウン |
素材 | プラスチック・金属 |
【RASIK】ウッド調フロアタイル

RASIKのウッド調フロアタイルは、賃貸でも気軽に使える接着不要タイプのフロアタイルです。
床の色や質感が変わるだけでも、部屋全体のグレードや雰囲気が大きく左右されます。
暗いトーンのフロアタイルを取り入れることでカフェらしい引き締まったオシャレな空間を演出できますよ。
サイズ | 1枚:幅91.4cm×奥行15.2cm×厚み3mm |
カラーリング | グレー・ベージュ・ホワイト・ブラウン・ブラック・ライトベージュ・アミダベージュ・ミックスブラウン |
素材 | PVC・ポリウレタン・アクリル樹脂 |
【エア・リゾーム】クッション Ealy(イーリー)
エア・リゾームのクッション Ealy(イーリー)は落ち着いた色合いと雰囲気がオシャレな、一人暮らしの部屋にピッタリのサイズ感のクッションです。
シンプルデザインながら、高級感に溢れていて部屋に良いアクセントを出せますね。
カバー素材は高級感溢れるレザー素材を使用したレザーテックスとヴィンテージ感溢れるキャンバス生地の2種類から選べますよ。
サイズ | 縦45cm×横45cm×厚み15cm |
カラーリング | 【キャンバス・クロス】ダークグレー・ブラウン・カーキ 【レザーテックス・クロス】チャコールブラック・カカオ・キャメル 【レザーテックス・ドロップ】カカオ・キャメル 【レザーテックス・ダイヤモンド】チャコールブラック・カカオ・キャメル |
素材 | 【レザーテックス生地】レザーテックス・フェザー・シリコンフィル 【キャンバス生地】キャンバス・フェザー・シリコンフィル |
【ライクイット】カフェスタイルフロントオープンダスト
ライクイットのカフェスタイルフロントオープンダストは利便性・デザイン性を両立したシンプルなフォルムのゴミ箱です。
幅24cmとスリム設計で、キッチンやリビングのデッドスペースにも設置できて、一人暮らしにもちょうどいいサイズ感ですよ。
捨て口が横についていて、まるでカフェのようなデザインのゴミ箱です。特に外からゴミが見えない設計のため、生活感がでにくくオシャレですね。
サイズ | 幅24cm×奥行35.5cm×高さ48.3cm |
カラーリング | アイボリー・カーキ・ピンク・ブラウン・ベージュ・ホワイト |
素材 | ポリプロピレン |

【AND PLANTS】観葉植物
AND PLANTSは一人暮らしにもちょうどいいサイズ感の観葉植物を数多く取り揃えている専門のオンラインショップです。
一人暮らしにおすすめの観葉植物についてはこちらの記事で詳しく紹介していますが、デザイン面だけでなく、空気清浄効果やリラックス効果など様々なメリットもありますので、ぜひAND PLANTSで好みの植物を見つけて取り入れましょう。

AND PLANTSでベストな観葉植物を見つけたい方はこちらをチェック!
カフェ風な一人暮らしの部屋の実例
ここまでカフェ風のオシャレなインテリア・雑貨について見ていきましたが、実際にインテリアコーディネートするのに、モデルをいくつか知っておきたいですよね。
そこでカフェ風な部屋の実例をInstagramからいくつかピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
どの部屋も「ずっと居たくなるような落ち着き」と「圧迫感を感じない」オシャレな空間を演出していますね。
理想のお部屋のイメージがあるとコーディネートがしやすいので、参考にしてカフェ風の部屋を作っていきましょう。
まとめ:カフェ風の部屋で大人オシャレな雰囲気を
今回は一人暮らしに人気のカフェ風な部屋を作るコツとおすすめのインテリア・雑貨をまとめて紹介しました。まとめると下記の通りです。
カフェ風の空間は居心地がよく落ち着いた雰囲気を演出するのにピッタリです。狭い部屋にも取り入れやすく、一人暮らしにもおすすめと言えます。
ぜひ今回の記事を参考にカフェ風の部屋特有のオシャレかつ落ち着きのある素敵な空間を作りましょう。